精神科の
医師のブログを最近
覗いているのですが
とても
専門的な
(薬剤師の中でも専門的)
お話になります。
私も
閉鎖病棟のある病院の
門前薬局
心療内科の門前薬局など
経験がありまして
これは
一度もそのような薬局を経験してない
薬剤師にとっては
驚きの処方内容だったりするのです。
(そして 説明の仕方・対応も独特)
この医師の過去の記事
「どうしてマメに血液検査や
ある成分の血中濃度を測定するのか」
に関する記事は
分かりやすく
とても納得致しました。
(ある程度は推察
その薬局のベテランさんから
聞いてはおりましたが)
今回の記事も
とても役に立ち
更に
薬局の現状を理解されていて
(普通の医師は無頓着だったりする)
それをまた
分かりやすく文章に。
素晴らしいと感じてしまいました。
在庫
特に治療に使う量の幅
(㎎の幅)
が大きいと
大変です。
特に 統合失調症に使われる薬は
とても高価です。
門前薬局以外の普通の薬局では
在庫を持ちたがりません。
開封したら
返品も出来ませんし
薬局間移動も限界があります。
そして
その管理も
最終的に
ロスとして報告すれば
管理薬剤師のせいになり
評価も下がります。
なんの為の薬局なの?
なんの為の薬剤師なの?
そう感じる事も
多々あります。