こんにちは。 横鹿(よこしか)です。
以前「男性薬剤師」についてお話ししました。
また、この題材を書こうと思ったのは
結構前に一緒に働いていた男性薬剤師から
突然連絡があったからです。
彼とは1年位一緒でしたか…
…数少ない出来る男性薬剤師です。
~~~~
横鹿(よこしか)は
ドラッグストア時代も含め
比較的多くの男性薬剤師と働く機会が多かった方だと思います。
もともと研究所で働いていたので
(半分以上は男性➡理系男子で薬剤師でない人も多い)
始めからオタクな男性には免疫があります。
ドラッグストアでも何十店舗も展開してたので、月1の研修とかも含め色んな男性薬剤師と交流がありました。
エリア長ももれなく男性だったし…。
(結構、刃向かってしまいましたが
最終的には言いなりに動かされてたな~!
「退職届」を脚下されたときは驚いたよ!)
~~~~
なので自然に自分の中で
①「不可」➡絶対一緒に働きたくない。あり得ない!
②「可能」➡一緒に働く分にはまぁ問題ない。
③「是非とも!」➡是非とも一緒に働きたい。
能力・スキル・対応・人間的にも尊敬できる。
に『ふわっ』と分けてしまってます。
~~~~
それでも
他の女性薬剤師達が
「駄目!」烙印おしても
気の強いベテラン薬剤師が
いじめて辞めさせるレベルでも
事務さん達に「眉間にシワ寄せられてる」レベルでも
横鹿(よこしか)の判定は②に入ります。
ちょっと変わっていてもそこに悪気がなく
不器用な所があっても可愛いと思えれば②「可能」になるので
同僚には『ハードル低すぎ!』
と言われますが…
~~~~
『おそ松さん』の
『カラ松』『一松』だって②です。
十四松(じゅうしまつ)は想定外なので始めから入ってないため
六つ子の内、5人とも②か③です。
(②かな…)
①に入るのは
「人間性的に救いがない」人に限るので数人です。
・(年輩の男性に多いのですが)高圧的
・自分の失敗はスルーするのに人のミスは怒鳴りまくる
・指示が一貫してない
・やり方、手順が自分と同じでないと気が済まない
➡人によって細かい手順は違ってよい
➡その方が間違いが少なくなる
・自分の判断が全て正しいと思っている➡これは薬剤師的に問題!
・肩書きにしがみつく
こういう人が上にいると
『医療ミスが起こるんです』
(これおかしくない…?)
って思っていても進言出来ないからです。
事実この「パワハラ」で何人が犠牲になってるか…。
…でも本人は分かってないんだな…
まぁ、どこの職場にもいるタイプでしょう…
…女性薬剤師にもたまに見受けられますが…。
~~~~
その点、研究所では仮にも「大手会社」であったため
まず①はいなかった様に思います。
合わないな~と思っても
「八つ当たり」されても
「妬まれ」ても
⬆一方的にののしられた事もある
(周りが止めに入る位、理不尽な理由で)
その気持ちも分からなくはない…
と譲れました。
~~~~
一方、薬局って小さい世界です。
「暴君」がまかり通ってしまうんで…
①が数人出てきてしまう…。
なのに③は片手を越えるか越えないかの人数なんです…
男性薬剤師は…。
~~~~
今回連絡してきたのは
その③に入る方だったのです。
大手の調剤チェーン店で管理薬剤師もしてます。
管理薬剤師は面倒なので
(苦労に見会うだけの手当もない)
横鹿(よこしか)もやらざるを得ないときはやりますが
極力避けてます!が
男性は立場的に断れない場合が多い…。
用件は、聞いてみたら
「転職したい」ので横鹿(よこしか)に相談したいとの事。
まぁ、「うちの店舗に来て!」
じゃなくて良かったです~
辞めようとしてんのにさっ。
~~~~
理系志望の男性の方
どうですか?
薬学部も検討してみませんか?
横鹿(よこしか)的には
ウェルカム!です!
今回はこの辺で失礼致します。
横鹿(よこしか)