こんにちは。 横鹿(よこしか)です。
一般の方は白衣を着る機会って余りありませんよね…。
~~~~
確か…横鹿(よこしか)は高校の時から着ていた記憶があります。
(遥か昔で不確かです…。)
化学(ばけがく)でか
選択で取った『美術』で必要だったのか覚えてません…。
『美術』は油絵を描くため汚れるからという理由からだったと思います。
~~~~
研究所時代もほぼその理由。
色んな物で汚れるのです。
汗とか安全なものばかりでないです。
そこら辺に『ドクロマーク』薬品が転がっているのですから…。
それでも実験中
濃硫酸をこぼしてしまい
白衣は無傷でも一番下のタイツが溶けていたことはありました。
(皮膚は赤くなる程度で済んだ…)
⬆白衣や作業着は化学薬品に強く作られているものです。
~~~~
薬剤師・研究員とも
華やかな『看護師さん用白衣』と違って
いわゆる『ドクターズコート』と言われるものです。
地味なアレです。
最近は私服で投薬(とうやく)
する薬局もありますし
オリジナルの白衣をつくる所もあります。
⬆
(デザインが微妙である事が多い…)
~~~~
ドラマ中の医師の様に
前を全開にして中の服を見せて着ることもありません。
あれはとても羨ましいです。
格好良いですよね!
でも白衣の下に見える私服に気を使わなきゃなので面倒かな…
上部のボタンはとめますが
下のいくつかは足さばきを良くするため
外している事もあります。
基本
デザインは丈が長めか短いかと
シングルかダブルか位の差しかありません。
夏は半袖のバージョンもありますが
なぜか禁止にしてる薬局も…。
横鹿(よこしか)は長い丈のシングルとダブルの両方を
『マイ白衣』として持っています。
メーカーは定番の「モンブラン」
(最近は店舗でレンタルタイプで貸し出す所が多いかな…)
~~~~
白衣をつくっているメーカーはそんなに多くはないのはわかるのですが
どうも魅力的なデザインの白衣って無いんですよね…。
看護師さんのはブランド物も結構あるのに…
~~~~
しかし、仕事着が白衣だと中の私服は
はっきり言って
「どうでもよくなります!」
暖かいか、涼しいか
楽に動けるかどうかに重点が置かれ
本当に
「どうでも良くなるんです!」
これがまたまた
…女子力低下に繋がってしまいます…
まぁ楽と言えば楽なんですが…
たまに業界紙『日経DI』で白衣の特集をやってたりしますが
やはり…なんかイマイチなんですよね…。
~~~~
仕事着なんだからその位でいい!
のかもしれないです…。
1つだけ利点があるとすれば、
例え中身がどうであろうと
『少しだけ賢く見える』
という点だけな気がします…。
よろしかったら、是非皆さんも(コスプレでも)
Let's Try!
それでは今回はこの辺で失礼致します。
横鹿(よこしか)