ホールブレインキネシオロジー
本日は1DAY詰込み講座でした。
講座スタートではじめたのは
ボールエクササイズ。
両手で同時に真上にボールをあげて
手を交差して受け取る、、、
えぇ、ただそれだけなんですよ。
慶太氏のあげるボールは高さも均等。
手を交差して受ける、、その前に
ボールが真上に均等にあがりません。
ひろがったり片方が遠くに行ったり、
目で追えないので身体も動かず
ボールが落ちては拾って、拾っては投げ、、、を
繰り返してしまうわたしたち~
そのあとは、
齋藤慶太氏のブレインジム101や1DAYを受けた方ならご存知の
ワームクロール
×4セット
ですよ、奥さん。
最初の1セット(背面・前進)で
わたしはかなりの頭痛がし
次の1セット(背面・後進)で
頭痛がひどくなり
次のセット(仰向け・前進)で
少し軽くなり
最後のセット(仰向け・後進)で
なぜか頭スッキリ、身体軽やか!!
仰向け・後進は一番苦手なセットでしたが、
臀筋を使うコツがわかり、
嬉しくて慶太氏と同じくらいのスピードでゴール
あ~楽しかった!!!
というわたしの隣で
オレ、頭いてぇぇぇ~~~
これ、きいたぁ~~~
はい、反応は人によって様々です。
だいたい、
頭が痛い
クラクラする
気持ちが悪い
が皆さんのご意見です。
脳の使っていない部分が刺激され
統合に向かっている時に
(特にのびしろの高い方や、まじめに取り組んだ方は)
こういった症状が出やすいようです。
この時点であざが出来る方も。
※これは関節を使うエクササイズではありません。
体幹がしなるように動かないと体が進みません。
ワーム=毛虫です。
動かないと、関節を床に押し付けて移動する、をしてしまって
アザができたりします。
午後は
ホモラテラルクロール
アーンド
視線 アンド 計算!
を同時にするのです。
わたしはデモで最初にして、胃がムカムカしました。
視線の修正はかなりきついのです。
頭もグラングランします。
(気分悪く画像なし)
次に
クロスクロールで視線+ハミング。
(こちらの方の修正は「真上」の視線です)
もう視線の修正が入ると頭の中がぐらぐらです。
それくらい目の修正はダイナミックです。。。
そして目の修正といえば、、、
レイジーエイト
通常は二人ペアでできます。
セルフでもできますが、3人チームですると
かなりしっかりとエクササイズができます。
環境が許せば、このようにしてあげると
効果が表れやすいです。
最後にもう一度ボールエクササイズ。
これは、
かなりの人が視界の広がりを実感していました。
多少ボールが違うところにあがっても
ボールが受け取れるのです。
「全体を見る」ことがスムーズになっているので
ボールの落ちてくるところに手がのびる。
格段に落としたボールを拾いに行くことが減りました。
視力検査で、目の見え方が変わった人も。
わたしは左右のバランスが取れたので、
夕食は普通に左手でご飯が食べられました。
「思ったように左手も動かせる」という感覚です。
今回はエクササイズがメインでしたが、
一緒に感情解放や目標設定をしていくと
もっと深いところから修正ができ、
効果が高く、そして定着します。
(久米島でホールブレインのコースが開催されますよ)
聖品セット~7/31までです♪
本日のおまけ
先日アーユスエネルギー協会の理事と
齋藤慶太氏と交えて打ち合わせした際に頂きました。
先日のしんじょうくんに続き
とさお。
かつお人間、しんじょうくん、、、
高知にはいくつゆるキャラがいるんでしょうね。
ほんとのオマケ