最近話題のこちらを読ませて頂きました!
電車内の広告などにも載ってるんで、見たことがある方もいらっしゃるのでは?
私は電子書籍で!
疲れが溜まると本来の実力が発揮出来ない。
当たり前ですが、動きが散漫になり、ケガにも繋がりやすくなります。
ケガをしてから病院に行く、痛くなってから整体や整骨院に駆け込む。
これは人間の性ですが、予防が何よりも大切。
また疲れが溜まってしまったら、早期に解消することも大切。
疲労は身体の歪みから来る!
簡単に考えれば、歪んだ状態で動けば局所的に疲労が溜まるってことです。
臓器も非対称な人間なので、
ほっておいたら、バランスは崩れていき、誰でも疲れやすくなる!
疲れが溜まってる日も軽運動をした方が良く、何もしないのは逆に疲れが溜まる
積極的休養という言葉はよく使われますね。
働き過ぎて疲れた日は、身体を動かせてない日…何だかドキっとする方もいるかも
座り過ぎて下半身が疲労するって考えは、座ってるのが楽って思う方には意外かもしれませんね。
疲れるから動かない、動かないと更に筋力低下、もっと動けなくなる。
その中でも動く為に大切な下半身の筋肉が、お尻の筋肉である!
お尻はしゃがんで、立つ時に使うから、座りっぱなし世界1位の日本人(平均7時間)は使いにくいわけです。
専門書ってほどじゃないので、サクっと読めます。
世界1座る時間が長い日本人の皆さま、姿勢改善…トライしてみてはいかがでしょうか?^_^