パスポートを新しくしました。
今年主人が海外出張が多くなるみたいなのと
わたしも苗字が変わったのでパスポートを一緒に申請することに
わたしは有効期限が残っている「切替」なので直接窓口に行かねばなりません。
主人は期限が切れていたので、外務省のHPからオンライン申請をしました。
スマホで写真を撮って、すべての情報を入力して、最終画面で
「お住まいの地域では電子申請が対応していません」と出てきたようです
あのう、ここ、東京なんですけど、一体どこの地域が対応されているのでしょうか?
パスポートの写真を撮るために上半身着替えて何度も入力して…
3回ほど申請したけど結局できない。使えないシステムを推奨するなって。
貴重な時間を無駄にさせやがって、、
結局「申請」は代理人でもOKとのことで、
スピード写真でパスポート用の写真を撮って、
わたしの分と合わせてパスポートセンターに申請に行くことにしました。
パスポートセンターでの申請は「平日のみ」
それでもかなり混み合っていて、受付した時に悲劇は起きます。
「ご主人様は大丈夫なのですが、奥様の目が青くなっています」
↑誰やねん
写真、まさかの撮り直し
ブルーライトのメガネで撮影したので、フラッシュの時に青く反射して
青い目になっていたようです。
「パスポートはメガネを外して撮影するのが無難ですよ。
大体同じメガネを10年もかけている人なんていないですから」
捨て台詞を吐かれて、ブチ切れそうになりましたが、グッと我慢。
(多分主人ならこの理不尽な対応に怒っていたかもしれません)
ワタシの写真が撮り直しでよかったと思おう。。
もう一度素顔で撮影して、無事にOKをもらいました。
外務省のパスポート申請の写真の注意事項、
いつまでも昭和のままで変わってない・・。
時代に合わせてアップデートしてくださいよ。
「サングラス」や「マスク」をしてパスポート写真を申請する人、いると思いますか?
今の令和時代、ブルーライトのメガネしている人は多いです。
「メガネはかけずに撮影してください」と書かれていた方がトラブルは少なく済みます。
窓口の人がそういう事例(反射して目が青くなる)が多い、と言ってるんだから頼むからさっさと更新してください
待ち時間も含めて申請まで約2時間、かなり時間がかかりました。
(番号札だけとって、お昼ご飯を食べて、戻ってきてもまだ呼ばれていなかったくらい)
最後の申請窓口の隣で高校生が申請していて、
「学生証だけじゃ有効な証明書にならないから、
お母さんに聞いて、マイナンバーカードとかもう一度持ってきてくれる?」
と言われて、「はい・・」と足がガクガク震えていました。
家が、遠かったようです。
学生にとって、平日の昼間の時間にパスポートセンターに来るのにも色々犠牲を払ってきているはず。
かなり待たされて、申請もできずに帰るなんて可哀想すぎました。
でも、申請が厳しい分、日本のパスポートは世界で一番強いと言われています。
パスポートの「受領」は、平日と日曜日のみなので、
日曜日、パスポートを受け取ってきました。
受領はすぐに終わりました。
でも、隣に知らない人がいる中で、生年月日や名前を口頭で確認される・・
個人情報がうるさい今の時代に、こんなやり方で良いのでしょうか・・
無事に手元に届いたパスポート。
今のパスポートは、1ページずつ葛飾北斎の富嶽三十六景がデザインされています。
とっても素敵
偶然、前に使っていたパスポートカバーに似合います。
先日の確定申告といい、国の複雑なシステムにまたもや翻弄されてしまいました。
無事に終わったから良いのですが・・。不親切で使いずらいんですよね、何かと。
新しいパスポートと一緒に世界のどこにいけるのか、
今からとてもワクワクしています