今日は敬老の日の祝日
全国のおじいちゃん、おばあちゃん、おめでとうございます
これからも健康で、元氣にお過ごしくださいね
先ほど、富山から帰りました
早朝に出たので渋滞もなく、スムーズに帰宅。
3連休の最終日、今絶賛渋滞中の方、猛暑とストレスにお気をつけて。
9月16日は父の誕生日だったので、お祝い会をしました
三連休の初日、富山に向かう時も、朝5時に家を出ました。
それでも高速道路の交通量は多く、渋滞する前でよかったです。
中央道から松本経由、安房トンネルを通過し、
夜は氷見の民宿を予約していたので、早めに食べた方が良いねっってことで、
朝ご飯兼昼ご飯に、平湯で蕎麦と消化に良さそうなとろろ飯を食べました。
10時から開店の「よし本」
私も断食明けの回復食の日だったので、軽めのものでちょうどよかったです
こちらのお店の方に、「朝6時からやっているお蕎麦屋さんが近くにありますよ」
と教えていただきました。
結局それは誤情報(実際は11時開店)だったわけですが、
そのお店の近くに、足湯がありました♨️
平湯民族館の足湯
あぁ、熱くて気持ちいいこのまま裸になって入りたい笑
足湯に浸かっていると、通りすがりの方から、
「奥に無料の温泉がありますよ」と教えていただきました。
えぇ無料ですか
じゃぁ、行ってみようか
早速行ってみると、掘建て小屋に「男湯」」「女湯」ののれんがかかり、
露天風呂のみの鉄分の強い熱めの温泉がありました。
うっわ〜、気持ちいいいぃ〜〜
ほぼ貸し切り。
これだけではありません。
なんと、温泉から出たところに、
合掌造りの古い建物があり、こちらは
「無料休憩所」となっています。
中もいろりがあったり、こたつがあったり、縁側があったり。
レトロな空間で、時を忘れ、ゆ〜っくり過ごせます。
寝ている人が多かったです。
2階は古い農機具やお蚕様の展示がされていました。
無料と言えど、一応、存続のためのご寄付の箱は置いてあります。
お気持ちで❤️
まさか、平湯温泉で湯船に浸かれるとは思いませんでした。
平湯温泉は湯量が豊富で、山奥にあるため、秘湯感が漂います。
そのまま富山へ向かうと思いきや、氣になる看板を発見します。
新平湯温泉 タルマのそば処「寶そば」(たからそば)
土日のみ営業、11時〜13時までのお蕎麦屋さん。
1週間に4時間しか開店しない幻のお蕎麦屋さん。
あ、今、やってる・・通り道だし、見に行ってみようか
テントがあって、そこにテーブルと椅子があります。
開放的な佇まい。素敵
主人、「さっきのは朝ご飯で、ここでお昼ご飯を食べよう」と
あの、私、断食明けで回復食の日なんですけど・・
お蕎麦は消化がいいからと説得され、食べることに。
水は滝の天然水を使用しています。
外で山と蕎麦の花畑を見ながらの絶景開放的蕎麦ランチ。
これは、食べて良かった!
ファスティング回復食とか言ってる場合じゃない。
身体が悲鳴を上げて喜んでいました
…とはいえ、胃腸のために半分くらい。
2軒回って私の残りを食べてくれた主人は3人前ほど食べてご満悦
お味は、私の中で文句なく上位ランクになる絶品のお蕎麦でした。
わさびも自分で鮫皮で擦り下ろして、並盛800円、天ぷらもこれで300円です。
平湯は富山に行く時は通過点ですが、
これからはお楽しみの1つとして、経由地にします
お楽しみに