猛暑日が続いていますが、皆様バテてないですか?
身体がしんどかったら、しっかり寝て休息してくださいね。
昨日まで、富士山に登っていました
実家の両親、弟が富士山登山をする、という情報を前日に聞き、
主人に話したら「行って来な」と言ってくれたので
当日朝、急遽決まりました。
(主人、お仕事多忙時期につき帰宅が遅いというタイミングにつき…)
家族は家を出発していて、車の中で私の参加表明を受諾し(え、来るんかい!って)
河口湖周辺で集合となりました。
当日に決まったものですから、準備も何もしていなくて、
バタバタっと荷物をまとめます。
旅慣れたもので、短時間に準備をし、お昼過ぎには出発しました。
家族が泊まった宿は当日予約だと高すぎて泊まれたかったので
1人、西湖のほとりのコテージに泊まりました。
お値段そのままでバンガローからコテージにアップグレードしてもらい、
4人部屋の広いコテージを独り占めする贅沢。
夜は家族で集合して、父の好きな中華料理を食べました。
4人のコースで8800円、これでもか、これでもか!ってくらい大皿で料理が出て来ます。
最後のチャーハンは食べきれず、翌日の登山のお昼ご飯用に持ち帰りました🍙
翌朝は、西湖で呼吸瞑想、ラジオ体操をしてとても気持ちの良い時間を過ごせました。
外国の避暑地みたい。
8時半頃集合して、河口浅間神社で登山祈願の御祈祷をしてもらいました。
大杉の巨木がたくさんある、世界遺産の神社です。
登山は山梨県富士吉田市の馬返し、0合目からのスタートです。
猛暑日で日差しが痛いほどでしたが、登山中はずっと木陰で
鳥のさえずりを聴きながら、心地よくマイペースで登山できました
元々このルートは5合目のスバルラインができる前は正規の富士登山ルートで
山小屋跡や神社跡など、廃墟が数カ所残っていました。
朽ちるとは、なんとも寂しいものです。
昔の人が辿った道を、ゆっくりと歩きます。
ゆっくりペースで夕方には6合目の山小屋、星観壮に到着しました。
偶然ですが、宿泊した日は「星空観測会」を実施していました
こちらは不定期、月に2回ほどの開催とのことで、
タイミング良くラッキーでした。
月を望遠鏡で見せてもらいました。
ちょうど、上弦の月が雲の隙間から出たり入ったり
夏の星座も、大きく見えました 空が近い。
翌朝は雲の隙間から朝日を拝んで
ゆっくりと下山、自然を感じながらゆっくりペースで
無事に0合目まで辿り着くことができました。
登山ができる体に心の底から感謝を捧げます。
両親も登山前に色々心配していましたが、
事故なく不調もなく無事に登山ができて
天候にも恵まれ、掛け替えのない、いい思い出ができました。
帰り際、笛吹市の直売所で母の大好物の桃を物色。
ももととうもろこしとシャインマスカットを購入しました。
笛吹市はPayPay30%戻ってくるキャンペーン中でお得に購入できました🍑🌽🍇
氣になったことは、行動してみると素晴らしい体験になります。
「暑いから」「めんどくさい」「しんどい」
できない理由を探すのは簡単ですが、
変えられないものを変えられる「勇氣」で
変えられるものだけに目を向けるとチャンスが飛び込んで来ます。
自分の気持ちは変えられます。気持ちが変わると行動が変わります。
今はちょっとふくらはぎが筋肉痛ですが、なんてことない。
身体が動くこと自体が、本当に素晴らしいことです。
今を生きている、夏を生きている、日本に、地球に生きている。
もうすぐ7月も終わります。
7月滑り込みで、家族と素敵な体験ができました。
まだまだ7月はあと数日あります
夏の楽しみは、続く。。