ついに最終章を迎えてしまいました。

 

寂しいですね

 

 

さてさて、日本に帰る日。飛行機に乗る時間は夕方の4時だったのでそれまで遊ぼうということになりまして。

 

最終日の午前は、スタンレーパークにレンタル自転車でサイクリングをしました。

 

その日は、なんかのマラソンイベントがスタンレーパークでやっていまして、イベント終わりかけだったのですが賑やかでした

 

 

水辺をサイクリング。

 

 

 

走っている人が多かったです。天気は曇り。

サイクリング途中でおととい私がパン屋さんで買ったパンを食べました。

 

食べていたら、遠くにいたかもめが一羽すごい近くに来て、パンをせがまれました。

人間慣れしていて びっくりしました。

 

 

ところで、

レンタサイクルは、電動自転車で、電動に乗ったのは初めてだったのですが、全然 足の力が必要ないので、これまた びっくりしました。

 

でも・・・その借りた自転車は、後ろの車輪に「泥除け」が付いていなかったので、雨あがりの道路を走った後の背中は泥でいっぱいになっていました。

私は、白い(しかも買ったばかりの)秋用のセーターを着ていたのですが、すっかり一部泥だらけになってしまいました。でも今日本に帰ってきて、白いセーターで汚れのとれない背中を見るたび、この泥はバンクーバーの汚れだと逆に良い思い出になっております。

 

 

ーーーーーー

 

楽しいサイクリングも終わり、

バンクーバーラストのランチ。

 

 

夫と「何を食べる?」と相談し、今度は夫セレクト。

 

場所は相変わらずギャスタウンなのですが、行ってみたところは

 

 

RODNEY'Sというギリギリ治安が良い場所でした。夜は女性一人だったら怖いかな。

 

 

ここはオイスターが有名みたいですね。オイスターをランチで 「たらふく」食べるにしては、お値段が高いような気がしたので、アサリ(Clams)を注文しました。

 

最後の最後のバンクーバーでの外食。

最高の満足でしめくくりました。

 

ここもおすすめですよ〜ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

 

そして宿に戻り、旅行カートを引き取りに行って、いざ空港へ。

日曜日はスカイトレインが、一律2カナダドルだったかな?になるそうで、お得でした。

 

空港。ああ・・・UBC博物館が名残惜しい

 

また観光で行きたいです。

 

バンクーバー素敵な思い出をありがとう!!また素晴らしい思い出ができましたドキドキ

 

 

おわり

 

 

 

 

 

 

またまた仕事で、更新が遅れました

 

バンクーバー5日目。

 

午前は自由時間に当てました。

 

ゆっくり朝ご飯食べて、お化粧も 少しだけ時間をかけて

お出かけ〜。

 

午後は仕事を終えた夫と待ち合わせをして、お昼ごはんを食べて、どこかへ観光しようかという話になっていたので、あまり遠出をせず近場で楽しめる所を探しました。

 

最初に行ったのは、バンクーバー美術館。

 

中心街にありホテルから徒歩10分以内でした。

 

ここには、バンクーバーを代表する女性画家 Emily Carr 氏の作品を中心に展示されているようです

 

 

正面は、西洋のお城のようになっているのですが、

現在は工事中のため、眺めはあまりよくありませんでした。

なんでも、バック・トゥ・ザ・フューチャーのシーンの一部

でこの風景が使われたそうです。

 

そうそう、昨日のパブ見学ツアーのガイドさんも言っていました。

ハリウッド映画は、自然やアメリカより少し離れているバンクーバー

が撮影の舞台になっていることが多いそうです。

 

 

話を戻し、バンクーバー美術館のこと。

建物の中も、半分位、工事中?になっている為、見学できる規模は

少なめです。

 

その分、見学料もお安くなっておりました。

 

個人的にはバンクーバーを代表する女性画家 Emily Carr 氏の描くトーテムポールや先住民族をモチーフにした絵が素晴らしいと思いました。

解説英語があまり読めない分、見学時間は1時間あるかないかで見ることができました。

 

ーーーー

 

次に行った所は、港の近くにある、カナダ疑似体験ができる?というFLYoverフライオーバーというアトラクションを見学体験しました。

少し値段が高く感じましたが、プラネタリウムというかディズニーランド的というか、座席の上から少し霧が出て来たリ、椅子が少し持ち上がって、360度カナダの土地の映像を臨場感たっぷりに見せていただいたので、もうしばらくカナダには来ることができないなと考えている方にはオススメの観光スポットだと思いました。

 

ということで、私も満足。

 

ただ、私の行った時期は、ハロウィーンコラボだったので、最初の入り口が必要以上に怖い雰囲気だったです。いらないと思うのですが、変化が必要なのかな。。。

 

 

 

 

はい。どんどんいきます。

午後は、夫と夫の元同僚とその家族と合流し、港の近くのイタリアンでピザやパスタを食べた後、

キャピラノ渓谷へ行きました。

 

バスで30分位?もう少しかかったかな?

でも、ダウンタウンの近くにあるとは思えない位、自然が豊かな渓谷でした。

 

オススメスポットです。

トーテムポールもたくさんありました。

 

渓谷を渡る橋が狭くてユラユラしていて、そういうのが好きな人はおすすめです。

しかし、高所恐怖症の方はちょっと気をつけた方が良いかもしれません。

 

http://www.viarail.me/capilano-suspension-bridge/

 

値段はやはり少し高めです。無料シャトルバスで行きましたが、無料というか

チケットにシャトルバス代が含まれているそうです。

 

近場で大自然を満喫できたので、私はここはオススメのスポットだと思います。

 

ーーー

 

 

さて、ダウンタウンに戻り、少しお腹が空いたので、夕飯を食べようということになりました。

 

さて、バンクーバーでの最後の夕食。どこで食べる?どうせだったらとびっきりおいしいものを食べましょう。ということになり、私のリクエストを採用していただき、

ギャスタウンの

Jules Casual French Bistro

という場所へ行きました

 

 

フレンチ好きな夫婦。

 

最高に美味しかったです。味は日本人向けだなーと思っていたら

調理している人は日本人でした。

 

デザートは少しボリューミーでしたが、味は本当に最高。

 

最高の夜を過ごしました。

 

ここはオススメですよ。

 

https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g154943-d966953-Reviews-Jules_Casual_French_Bistro-Vancouver_British_Columbia.html

 

では今日はこのへんで、最終日はスタンレーパークをサイクリングしたことと、

空港の写真をのせます。

 

料理の写真見たら、お腹すいてきちゃった。。

 

 

(仕事等で、ブログの更新が遅くなりました。すいません)

 

さて、UBCからウォーターフロント駅に向かうバスを見つけることが大変で、16:15位にUBCを後にしました(バス停留所は2番ね)。集合は17時。間に合うかドキドキで、ツアーサイトのベルトラに15分位遅れるかもしれませんとメールしても、催行している会社と連絡とれないので、申し訳ございません。とりあえず行って見てダメだったらメールくださいとの返信がありました。

 

・・・・汗汗。。

 

結局17:05にウォーターフロント駅に着きました。

パブ潜入ツアーというツアーがあり、一人(あるいは集団でも)でパブに入れない・・・だけど興味があるという方向けのツアーでした。

 

私の他にもう一名の方が参加されていました。

トロントでワーホリ最中、そして休みをとってバンクーバーに旅をしていた「カンナさん」という日本人でした。

 

写真とりませんでしたが、明るくはつらつとした美人でした。

 

このツアーのすごい所は、場所が決まっておらず、その場で案内の方に

「こんな雰囲気の所で」「こんなお酒を飲みたい」

みたいなリクエストをし、それに沿った場所に連れて行ってもらえるという所でした。

 

私は、音楽が好きななので、1.ジャズとかクラシックとか流れている所。2.リーズナブルに楽しめる所 3.地元のワインが飲みたい

というリクエストをしました。

 

カンナさんは「ビールが飲みたい」、そして私と同じように「リーズナブルに楽しめる所」というリクエストでした。

 

それを受け、ガイドさんが考えてくれた場所は

グランビルアイランドという場所でした。

 

もとは、造船業として栄えていましたが、それが衰えてしまい、現在は再開発によりマーケットやレストランになっているそうです。

 

昼に行っても楽しそうな所ですね。後で知ったのですが、市場もあるんですね。行ってみたかったなあドキドキ

 

そして行ったお店が The Sand Barという所です。

確かに小さなグランドピアノが置いてありました(演奏は8時にはじまる予定のようで結局聞けませんでしたが)。

 

 

店内はこんな感じ↓

イケメンおにいさん。カナダでは、今、刈り上げが流行っているそうです。

 

刈り上がっていたらカナダ人男性の可能性大。

 

そして、私が注文したもの↓

バンクーバーロール。日本の職人さんが握ってくれました。

日本のお寿司とは全然違いました。サーモンやら、地元の食材が入っていました。

カナダではお店でビール会社と契約をしなくて良いので、たくさんの種類のビールがありました。

 

カンナさんが頼んだチャーハンみたいな、ピリ辛の洋風ライス。

味見させてもらいましたが、日本ではなかなか食べられない味

でした。

 

バー(レストラン)では、海外で働くにはどうしたらいいかとか、ワーキングホリデーの楽しみ方、カンナさんがワーホリしているトロントが今年マイナス40度くらいになるらしいという話。それからバスの乗り方、コンパスカードの使い方などなど、カナダの旅がもっともっと楽しくなるようなお話をたくさん聞かせていただきました。

 

 

旅先で、知らない人と話すって本当に楽しいし、刺激になります。

 

 

今思い出しても、楽しかったなあ

 

ツアー時間は本当は17:00から19:00までだったのですが、気がつくと20:00近くになっていてびっくりしました。

 

ガイドさんが「皆さんが楽しんでくれれば時間なんていいんですよ」と優しい一言。

こういう気持ちで仕事に望む姿勢ってすごいなあ立派だなあと思いました。

 

では今日はこのへんで。

次のバンクーバー4日目は、美術館へ行ったのと、仕事が終わった夫とその友人家族とキャピラノ渓谷へいったことを書きます。

 

ではまた。おやすみなさい