和田陽子セレクションより。(Primitive 陶舎 花*花」様より画像をお借りしています。
「たくさんの幸せをテーブルにしつらえる。」
食空間クリエーターの和田陽子です。
昨日は「位置皿」についてお話しましたが、
今日は「アンダープレート」について。説明いたします。
(昨日の文章より)
⇒この位置皿はその名の通り、
「どこに座るか?の位置を指し示しているもの」
お客様が着席されたあとは「お役目終了」で下げられてしまいます。
と、昨日の記事にUPしましたが、
逆にアンダープレートはお食事の間中下に一枚敷かれているプレートです。
アンダープレートの上のお皿を下げたり出したりしながら
お食事が進行します。
上画像がスイーツがのっていますが、
お食事が載った場合も、下の黒のプレートがお食事の間中ずっと下に敷かれている状況をいいます。
一枚敷いているとクロスを汚す心配も薄れ、ご家庭にも向いているかもしれませんね、
ちなみに我が家のおもてなしでは「アンダープレート」大活躍ですよ!
おもてなしの雰囲気が一気に上がります!
「和田陽子セレクション」にも「角」「細長・隙間食器」がございますので
参考になさってくださいね。画像クリックで詳細ページに飛びます!↓
また新しいシリーズがUPされましたよ!
パーティシーズンに大活躍のものばかり!お家での素敵なおもてなしに役立ててくださいね!
皆さまの食卓を彩るお手伝いができるそんな器たちです(^-^)要チェック!




和田陽子セレクション新生活を応援★
気になる画像をクリックしてくださいね。
*ご案内*
花・芸術文化協会として、
テーブルコーディネートのディプロマ取得ができる教室は全国で現在9つ。
我が教室は、岐阜市内にて開講しております。
ご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ。