手軽につまめるピンチョススタイル。
ぜひ、ご自宅のホームパーティに取り入れてみて下さいね。
毎日暑いですね~><
皆様・・・いかがお過ごしでしょうか?
今週は、盛りだくさんにいろいろなことがありましたが、
まずは、本日のサロンレッスン!の話題・・・。
「中級クラス」の皆様に開催いたしました、
ピンチョス・パーティをUPいたします♪
いやいや・・・本当に!
「串だらけ」(爆)
だったのですよ。^^
ピンチョス=串は、ぴーんと上にむけて差します。
高さが出て、華やかな演出になります。
また、パーティなどによっては、(テーブルや空間が広い場合)
長めの串を放射状に・・・(斜めに)さしたり!します。
(ただし、これは、下の具材によって安定しない場合がありますのでご注意を!)
今日は、ベーシックなスタイルで、短めの串を、まっすぐさして、
プレートごと、テーブル、サイドボードに準備しました。
串の長さや、串の飾りでのイメージ・・・充分にお分かりいただけましたでしょうか?^^
今日のパーティでは、新しい器もちらほら・・・。
↓
こんなパーティプランニングのラフスケッチを描いて、
順番や、使用するプレート類の
チェックをします。^^
今日は、個々の方のファーストセッティングに!
大事なメニューをつける時間がなくなってしまい・・・。(涙)
このプランニング表で・・・ご説明してしまいました・・・。(笑)
では、次の記事で!
「更なる」・・・
「串」「串」「串」(笑)
のオンパレードをご覧ください(笑)(^o^)丿
中級クラスの皆様・・・一年間お疲れ様でした。
この一年を振り返っての感想を伺って、
皆様それぞれの、「自分流スタイル」の確立を!
を実感いたしました。
さらにさらに、皆様のこれからを期待しています!