七夕のテーブルコーディネート・レッスン内容♪ | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。


 ちょっと花の位置を変えて撮影・・・。

レッスンの全般の画像は、前の前から・・・記事をチェックしてくださいね~。





今回のレッスンのことも、色々な方が、とっても素敵な記事にしてくださいました。


いつも本当にありがとうございます。


ラブラブ rinkoちゃん ブログはこちら→ http://ameblo/jp/rinko197569/


ラブラブ nannnaちゃん          → http://ameblo.jp/nanna1975/


ラブラブ yuちゃん             → http://ameblo.jp/yu1974/



ぜひぜひお立ち寄りくださいね。

アメブロ以外の方も・・・いつもありがとうございます。

リンク貼らせて頂きます・・・。



今回は、七夕のレッスンということで、

以下のような内容の講義をいたしました。


宝石緑 織姫と彦星さまについて、「七夕のお祝い」

宝石緑 日本の歳時記

  

  *五節句

  *人生儀礼


宝石緑海外の歳時記

宝石緑懐石料理、会席料理について。

宝石緑再確認!お箸のタブー!



↑今回は、五節句の一つである、「七夕」を中心に、国内外の歳時記や人生儀礼、

  そこから日本の和食の原点・・・などなどにも触れ・・・、説明いたしました。

  なかなか奥が深い箇所なのでまだまだお話足りないのですが・・・(笑)



宝石赤最後の「お箸のタブー」は、

お箸使いになれてしまっている私たち日本人が、ふとした時に「マナー違反」をしないよう

ちょっぴり再確認するように、レッスンに取り入れてみました。



さて、今回、皆さんが真剣に手を動かしているのは・・・(^∇^)



   



こちら右側の、短冊風、メッセージカードを作られているからです。

ラフィアのお色が、ちょっとグラデーションになっているこったものを使ったのですが、画像では

ちょっとわかりづらくてすみません。


とっても七夕らしい・・・風情を感じる、メッセージカードが出来ました。^^

同じ教材をお配りしても一人一人、やっぱり違うものが出来るのが・・・見ていて

とても楽しかったです。


とっても参考になりました♪