レシピ***ラ・フランスのクラフティ♪ | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。



  口あたりもなめらか音譜


「ラ・フランス」のクラフティ・・・(プリン、茶碗蒸し?のような食感)


何時もご覧くださってありがとうございます。

先日のレッスン「ガラス器のコーディネート」は、前、前、前(笑)と記事が続いておりますのでぜひご覧くださいね。


さて、レッスンで「美味しかったです」と好評をいただきました、「ラ・フランスのクラフティ」のレシピをアップいたしますね。

毎度のことながら、とっても簡単(笑)レシピですチョキ


娘も  「ま・い・う~ラブラブ」(石塚君風・・・爆)と言って、もりもり食べていたので、お子様にもぜひどうぞ!



宝石緑 材料 宝石緑 (直径9cm×高さ4cmのココット容器4~5個分)


1、ラフランスの缶詰(桃でもOKです) 私は大目に入れてあります。

 一人分、1切れ~2切れ。

2、卵一個

3、牛乳1カップ

4、グラニュー糖30g

4、バニラエッセンス・少々

5、薄力粉 15g(が抜けていました<m(__)m>すみません!)

6、粉砂糖・少々



宝石緑 作りかた宝石緑



1、ラフランスは、一口大にカットする。

オーブンは180度に温めておく。


2、牛乳とグラニュー糖を合わせて、火にかけて、砂糖を溶かし、粗熱を取る。


3、ボールに薄力粉を入れて、割りほぐした卵を混ぜながら、徐々に加えてなめらかにする。

そこへ ② とバニラエッセンスを加えてまぜる。


(この、混ぜる過程を、試作一回目では、手動で、混ぜましたが、出来上がりが「だまっぽい」ところが少しあったので、以降は

電動ミキサーで、丁寧にかけました。こちらのほうは私はよかったです。)


4、ココットに①のラ・フランスをいれ、③の生地を流し込む。

(ココットの容器は、直径9cm×高さ4cmのもの)


5、天板に④をのせ、湯をはり、180度のオーブンで約15分蒸し焼きにする。

(このまま食べても良いのですが・・・私は冷やしました↓)


6、粗熱を取ってから、冷蔵庫で冷やし、頂くときに「粉砂糖」を茶こしで・・・はらはらとふる。



 できあがりクラッカー


簡単ですので、ぜひぜひお作りくださいね!