素敵な方からのいただきもの♪ | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。


dw  こんな上品なお箱入りで・・・。


少し前に・・・ブログを通じて親しくさせていただいている・・・とって素敵な 「anthemis」 さんより、届きました。


福岡「16区」の「ダックワーズ」 プレゼント←HPチェック!

16ku  16ku


「ダックワーズ」をというお菓子は、ここの三嶋隆夫シェフが、パリ16区の「ARTHUR」のシェフを務めていた、1979年に考案したスペシャルなんだそうです!

パリで生まれたお菓子・・・パリのパティシエによってではなく、日本人が考案したお菓子だってことに驚きました!!


旗 それまで、洋菓子では、よく使われていた「アーモンド生地」を「これを使って和菓子の最中に相当するものが作れたら!新感覚の焼き菓子ができるのではないか!」と思われたそうです。ひらめき電球(すごく柔軟な発想ですよね~。)


たしかに、ダックワーズって、お茶日本茶お茶にも合ってしまうあのふわふわ~しっとり感がなんとも、和風。でもお味は洋風で・・・不思議な感覚ですよね。


「焼き立て」をつめて送ってくださったという「ダックワーズ」は、本当においしく、日本茶、コーヒー、紅茶、よく合いました。

16ku


少し前


mintさんが 、「ダックワーズとシャンパーニュが意外にも合うわ~」と記事にしていらっしゃったので、ダックワーズ×シャンパーニュの「マリアージュ」も楽しみたいですね。(その記事はこちらから★★★


本当にすっかりファンになってしまったので、またHPのほうからリピート買いしようとおもいます。

anthemisさん、ほんとうにおいしくいただきました、ありがとうございました宝石赤