前記事で、ペーパー折敷の話を致しましたが、ちょっと出てきました・・・懐かしい画像。
申年のお正月を迎えるテーブルです。(画像は、撮影の為壁面にしつらえていますが・・・)
ちりめん調の赤のクロス。(これも手作りです♪)
小物も控えめで、全体的にシンプルに、すっきりまとまるように・・・。しつらえています。
やはり、漆の感じが伝わるコーディネートが、お正月らしいかもしれません。
シンプル、モダン、クラシック、純和風・・・など、見てみたいというお正月のコーディネートがありましたら、コメント欄から入れてくださいね。
ご希望に添えるか分かりませんが・・・これから、いくつか考えようと思っているので、うまくまとまりそうなものを記事にいたします。(との予定です。^^)
↑ フラワーアレンジメントは、松に葉牡丹、オンシジューム、アルストロメリアなどです。重箱に同じものを二つ活けて、両サイドに飾ってみました。左右対称になるように・・・花を挿しています。
我が家は、 主人と長男が「申年」で、この画像のときは、まだ長男は生まれていなかったのですが(妊婦のときです)、申年といえば、思い入れが深い年なんです。
このペーパー折敷は、「見ザル、聞かザル、言わザル」が描かれていて、とっても可愛かったのですよ~。お揃いの箸袋もありました。さて、来年の干支にちなんで、そろそろお正月用品も集めていきたいです
そうそう、来年のお正月のテーブルもそろそろ考えなくては・・・
さて、お正月用のテーブルコーディネートや、おもてなしのときの事で、聞きたいな!っていうことがありましたら、ぜひお知らせくださいね。お答えできる範囲で頑張ってみます(*^。^*)
幸せになれるテーブルコーディネート提案中
テーブルを囲む大切な人々・・・。家族の、恋人の、友人達の・・・笑顔に包まれてこそ・・・「幸せなテーブル」は完成します。もっと食空間を豊かに!・・・そんな思いを持ってテーブルをしつらえられたら・・・。
こんな私に共感してくださったら「ワンポチ!」お願い致します→ 人気blogランキングへ