名古屋ドーム***気になるテーブルコーディネート***一般の部 | 食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

食空間クリエーター和田よう子のこだわりテーブルコーディネート術

(一社)ジャパンテーブルコーディネート協会は名古屋に本部をおくテーブルコーディネート専門のスクールです。国内外に22校のJTS指定認定校があります。基礎から学び認定講師になるための講師育成(プロ)までの徹底した指導・サポートが受けられます。


do3  名古屋ドーム「やきものワールド」での金賞♪キラキラキラキラ


受賞作品です。


そうそうあの  rinkoちゃん  も同じ日にいらっしゃってたそうで!時間的にすれ違いでお目にかかれず残念でした。(と、余談ですが・・・(笑))


お正月の雰囲気が、シンプルなコーディネートの中に、すっきりと納まって無駄の無い・・・完成度の高い作品とお見受けしました。このランナーがとっても素敵で、引き締め効果がり、とても引き立っていました!



do2   do4


全体的にかなりシンプルです。お花もモダンな活け方・・・。宝石緑


この「シンプル」というのは、「引き算の思考」。


前記事の「佐藤真奈美先生」もおっしゃっていましたが、「飾ろう飾ろうとするのではなく、引き算の思考でいかに食べ易く、すっきりした空間をつくれるか?」が大事になってきます。


この金賞の作品は、まさにこのポイントをしっかり押さえていると思います!宝石赤



do6  こちらは別の方の作品ですが、同じくお正月のテーブル。


扇の形の器使いも素敵。  do5



黒へ、ポイントとしてこのオレン×シルバー系を上手にとりいれていらっしゃいますね~。私基本的には、「渋好み」(笑)で通っていますので、こういう雰囲気大好きです。



do1  do



さて、こちらは色味はすこし控えめなんですが、クリスマスのテーブルコーディネートです。

ホワイトクリスマスですね。真ん中に、ホワイトのツリーが可愛らしく飾ってありますクリスマスツリー



この作品の画像右側・・・(ちょっとわかりにくくてごめんなさい)



シルバーメタルの折敷に、陶器の黒系の器、白の器、ガラスの器と重ねていらっしゃって・・・この三種類の器使いがとても光っていました。異素材を重ねるときは、注意が必要ですが、とてもマッチしていました~♪



さて、皆様、お好きなテーブルありましたか???

ちょっとした工夫で、お正月や、クリスマスの雰囲気が出せますので、ぜひぜひ小物使いなどでも楽しんでみてくださいね。

お正月テーブルの参考にもなさってくださいね!メモ



最後に、50テーブル・・・すべてをご紹介は難しかったのですみません。でもと~ってもためになる、名古屋ドーム、やきものワールドでした(*^。^*)




ベル幸せになれるテーブルコーディネート提案中ベル

テーブルを囲む大切な人々・・・。家族の、恋人の、友人達の・・・笑顔に包まれてこそ・・・「幸せなテーブル」は完成します。もっと食空間を豊かに!・・・そんな思いを持ってテーブルをしつらえられたら・・・。

こんな私に共感してくださったら「ワンポチ!」お願い致します→ 宝石赤人気blogランキングへ 宝石赤