と言えるほど定着していますね!こちらのカラーでは、 「シャンパーニュとショコラティエ」を楽しむ大人のテーブルにしつらえました。
お色のワンポイントレッスン
赤はキリストの「血」を表し、永遠の意味の「枯れないグリーン・常緑樹」(濃い緑のお色です)を組み合わせた定番カラーです。赤と緑は「補色」という関係から、(色相的に正反対の位置にあるので)、インパクトが強く、はっきりと印象に残るコーディネートになります。赤の分量が多いと、活発な印象・・・またはポップな印象が強くなりますので分量を良く考慮しましょうね。
メサージュ・ド・ローズのチョコはアミューズスタンドにかざって右側プレートの上には、アドベントカレンダーになっている可愛いクリスマスカードです。一日一日、窓が開くように日めくりになっています。とっても可愛いのです
注目♪左側手前のサンタさんキャンドル~
小皿の上に直接置いているのですが!!!
「ロウが垂れる!」
と!!!心配されると思うので、このようにこんもりと「お塩」(←ふつうの)を盛ってその上にキャンドルを飾ってみてください。ろうが垂れても、お塩が吸収してくれます。^^(便利ですよ!)
それに何となく「お塩が、雪のように見えて」 なかなか可愛いですよね!
最後の画像では、小さいミニチュアのツリーやトナカイさんで小さく可愛くクリスマスを演出してみました!テーブル上でも小さいものを生かして上手にイベント気分を演出してくださいね
次は、「クリスマスのテーブルコーディネート」で、使用した可愛い小物達のご紹介です♪小さくて可愛いものが沢山出てきます!^^お楽しみに~。
幸せになれるテーブルコーディネート提案中
テーブルを囲む大切な人々・・・。家族の、恋人の、友人達の・・・笑顔に包まれてこそ・・・「幸せなテーブル」は完成します。もっと食空間を豊かに!・・・そんな思いを持ってテーブルをしつらえられたら・・・。
こんな私に共感してくださったら「ワンポチ!」お願い致します→ 人気blogランキングへ