シャンパンゴールド×白のクリスマステーブル。中央が「アドベントフラワー」
さて、クリスマスレッスンの講義の内容について少しお話いたします。
今回は、
1、アドベントについて
2、アドベントのフラワーアレンジメントについて
3、グラスウエアいついての基礎知識
4、一年に一度のビッグイベント、クリスマスのカラーコーディネート
の4つのポイントに重点を置いてお話いたしました。
皆様、クリスマスの前に アドベント期間 があるというのは・・・ご存知でしたか?
これは、クリスマスの当日25日の前の日曜日を、4回さかのぼった日から始まるのもので・・・今年は、
24日、
17日、
10日、
3日と
さかのぼるので、 12月3日の日曜日 からアドベント期間がスタートします。(毎年スタートの日曜日は変わると言うことになりますね。)
アドベントは6世紀くらいから始まったといわれる習慣で、昔はクリスマスまでの4週間、断食をして、心静かに瞑想をして、懺悔を含めて・・・自分を省みる期間・・・。とされていました。
いつも頃からか、断食などはなくなってきたと言うことですが・・・宗教的な深い意味合いがあるものでもあります。
現代では、キリスト教の信仰者の方以外では・・・主に 「クリスマスというビッグイベントの火ぶたをきるよう25日までのカウントダウン 期間」 でもあります。
アドベントには、印象的なフラワーアレンジメントがあります。白いキャンドルを4本立てて・・・常緑樹(冬でも緑色が美しいグリーンたち・・・)をあしらったリースの形が一般的でしょうか?
今回の自宅サロンで作りました・・・フラワーアレンジメントでは、スペースの関係でリースではなく、テーブルの中心に置くタイプにしました。4本の白いキャンドルを建て、淡い色の薔薇を中心で飾りましたが・・・全体的に柔らかい感じになるように致しました。
この4本のキャンドル、上に記した 「4つの日曜日がくるたびに・・・」「毎週一本ずつ灯かりをともして・・・4週間それを続けていきます。」
最後の日曜日には、4本のキャンドルに火がともると言うのが、なんともロマンティックですよね!
今年は、このアレンジメントの花やグリーンを、ヒバやもみや・・・に変えて、アドベントの4週間を楽しむつもりです~。皆様ももし、フラワーアレンジをされる機会があれば、グリーンが多めで、長くもつアレンジメントをぜひ4本のキャンドルとお楽しみくださいね!
さて、次は、定番カラーの 「赤×グリーン」 の方のテーブルコーディネートについてお話いたします。
幸せになれるテーブルコーディネート提案中
テーブルを囲む大切な人々・・・。家族の、恋人の、友人達の・・・笑顔に包まれてこそ・・・「幸せなテーブル」は完成します。もっと食空間を豊かに!・・・そんな思いを持ってテーブルをしつらえられたら・・・。
こんな私に共感してくださったら「ワンポチ!」お願い致します→ 人気blogランキングへ