11月になると何だか人恋しくなりますよね。。。


ちょっと気になる人がいるのです。


なんて言っても、

横浜に住んでいる甥っ子のことなんですけどね。


某国立大学に現役で合格したのですが、入ってみたものの思っていたところとは違っていたらしい。

だらだらと生活しているうちに4年の月日が経ってしまい、思い立ったのはいいけれど、又受験するというのです。


妹は頭を痛めています。


地元に帰ればいいのに、それもしないで宅浪しています。


センター試験も近づき、木々も落葉してくると何だか焦ったり、淋しくなったりしているのでは。。。と気になっていたのです。


近くにいるのだからと、

食事に誘って、横浜の中華街で待ち合わせました。



思いのほか、

元気でにこやかな様子にホッと一安心。



体に気をつけて、


頑張ってください!







3日目の天気は曇。


大阪に引っ越すまで14年間勤めていた会社で3年程一緒に働いていた友だちが去年から横浜に住んでいるので会う約束をしていました。


待ち合わせの場所はその友だちに任せたのです。


そしたら、

指定されたのが原宿駅、表参道口!


早めに出かけて夫のショップを偵察?に行きました。


表参道ヒルズの向かい側の素敵なビルでした。


ちょっと驚きました。


SMAPの香取慎吾さんも来店されたそうです。



友だちとはランチバイキングのお店に入って、お互いの近況を博多弁でしゃべりまくりました。


私より6歳年下なのですが、白髪も老眼もすでに来ているとのこと。

お互い、年には敵わないです。


再会を約束して、原宿駅のホームで別れました。



その日も息子の帰りは遅く、ご飯も遅い時間になったのでありました。


ちなみに献立は

豚汁、肉じゃが、きんぴらゴボウ、ハンバーグ



いたってフツーでごめんなさい!




朝から曇っていましたが、昼過ぎからは雨になりました。


息子は出勤したし、

はりきって掃除と洗濯を始めたのはいいのですが、

あいにくのお天気です。


それにもめげず、洗濯機3回も回しましたよ。


下着やTシャツやタオルなどいつもの洗濯に加え、クローゼットの中で汚れたままになっていたカッターシャツ及びトイレとお風呂場と台所と玄関のマットまで、

この際とばかりに洗ってしまいました。



後悔しました。。。(w_-;



ベランダは狭いし、昼過ぎからは雨まで降ってきて、乾かないのです。


お天気がよかったら新宿まで行ってみようかなと思っていたけれど止めました。


掃除機かけて、お風呂や台所の排水口の掃除して、換気扇のカバーを洗っていたら結構時間がかかり、長すぎたカーテンの丈を詰め終わった頃には夕方になってしまいました。


駅の近くのライフに買物に行って、豚シャブサラダ(息子のリクエスト)と茄子の味噌煮とニラ餃子を作りました。



息子が帰ってきたのは10時40分。


お疲れさま!



なんか、東京っていっても家の中にいたら大阪にいるのと同じなんだ。。。






日曜日に大阪に帰ってきました。


なんか、

どこが帰る所なのか(自分の家なのか)わからない様な生活をしているのですが、

今は大阪です。


引越し以来、訪れたことの無かった息子の家に4泊して帰ってきました。


初日の31日は研修で東京に来ている娘と銀座をブラブラしました。

ニュースで「銀座が変わった」とか言っていたので行ってみたのですが、どこがどう変わったか訳のわからない田舎モンですからデパートやブランドショップを覗いただけでしたね。。。


息子の仕事が終わるのをヒルズのスタバで待って、六本木のレストランで食事をしました。



その日は私の誕生日だったのです。

息子がお店を予約してくれていて、祝ってくれました。




サプライズでこんな演出もしてくれました。



しあわせ者です。 



 

夫の会社のショップが11月2日、表参道にグランドオープンします。


1日にはレセプションが行われ、プレスの人も来るからということで泊りなんだそうです。


娘も東京に行っていることだし、

それなら私も東京見物して来ようかな。。。

と思い立ち、息子のところに日曜日までお邪魔することになりました。



横浜までは息子の在学中に何度か行きましたが、東京へはその息子が引越の時と今年のゴールデンウィークに両親を連れてのハトバス観光の時に来たくらいです。


さかのぼると修学旅行で訪れましたけど。。。


とにかく、

お上りさんなのです。


ちょっと、ウキウキしています。





大台ケ原の紅葉の様子を新聞で見ました。


今年は例年に比べると遅いようですね。

いつまでも暖かかったからね。


去年、美山に行った帰りに神護寺の紅葉がきれいだったことを思い出して行ってみました。


やはり、

早すぎました。。。


みなさん、よくご存知なんですね。


人も車も少なかったです。


高雄観光ホテルの湯どうふ会席(3,500円)を食べて、

神護寺の金堂参拝とかわらけ投げをして、

嵐山高雄パークウェイを通って帰ってきました。


嵐山高雄パークウェイは通行料(1,150円)がかかりますが、

至るところに展望台があって、景色のよいところでした。


紅葉が進んでいればもっときれいだと思います。




箕面スパガーデンにドクターフィッシュがいました。


テレビで何度も見たことはありましたが、体験するのは初めてです。


ちょっと群がってこられると気持ち悪いのですが、くすぐったいというか変な感じでした。


温泉とドクターフィッシュ(15分)で1,400円でした。


温泉の泉質は良かったと思いますが、施設が古かった割には料金が高い!

温泉だけで1,300円ってやっぱり高いよね。

それなのに人がやたら多いのは何故?



割引券でもあるのかな?






喘息の発作も治まったのでヨガに行ってきました。

魚のポーズとか喘息に効くのですよ。


相変わらず、

シルシアーサナ(頭立ち)は出来ません。



シルシアーサナは物理的なものだからお尻が出ていたらそっちに転がるでしょ」って先生。


「胸を張ってお腹を引っ込めて!」と言われても。。。


自分の体がイメージ出来ません。



私、普段から姿勢が悪いんです。



普通に立っていて背中が曲がっているのに逆立ちして背筋を伸ばすなんて出来るのでしょうか?



でも、

頑張ります!





昨日、大江戸線が止まってしまいましたね。


1,300人が徒歩で非難、10人が病院に搬送されたとのこと。


息子も大江戸線を使って通勤しています。


事故を知ったのは夕方だったので「何もなかったんだろうな」ぐらいでしたが、

そういえば息子が「大江戸線って一番下を通っているんだよ」って言ってましたね。


引越の手伝いにいったとき、

新宿から中野まで乗りましたが、エスカレーターでずーっと降りて行きながら、「何かあったら大変だ」と思ったことを思い出しました。


六本木ヒルズのエレベーターの火事といい、大江戸線の停電といい、心配なことです。





今年こそは避けたいと思っていたのに。。。


やっぱり、

やってきたのです!


そう、

毎年、この時期に必ずやってくる



「喘息の発作」です。



ヨガを始めたり、

毎週、針治療に行っていたけれど。。。



やっぱり、きました。


昨夜はちょっと苦しくて、あまり眠れませんでした。



でも、

例年よりは軽いかも?