《平成25年11月16日()》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~シコンノボタン

花言葉~平静

誕生石~シトリン

宝石言葉~夢を追って

【万葉集№120】

メモ弓削皇子(ゆげのみこ)

我妹子(わぎもこ)に

恋ひつつあらずは

秋萩の

咲きて散りぬる

花にあらましを

古今和歌集№316】

メモ よみ人知らず

大空の

月の光し

きよければ

影見し水ぞ

まづこほりける

【俳句①メモ小林一茶句~№002】

正月の 子供になりて 見たき哉

【俳句②メモ正岡子規句~№319】

夜も更けぬ 妻も寐入りぬ 門涼し

季語:涼し(夏)

【ことわざ・故事・俗言~№456】
①木七 竹八 塀十郎

②奇貨居(お)くべし!

季語:正月(春)

《平成25年11月15日(金)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~一ベニバナノコギリソウ

花言葉~戦い

誕生石~ブルーサファイア

宝石言葉~慈愛・誠実

【万葉集№119】

メモ弓削皇子(ゆげのみこ)

吉野川

行く瀬の早み

しましくも

淀むことなく

ありこせぬかも

古今和歌集№315】

メモ 源宗于(むねゆき)朝臣

山里は

冬ぞさびしさ

まさりける

人目も草も

かれぬと思へば

【俳句①メモ小林一茶句~№001】

象潟(きさがた)も けふは恨まず 花の春

【俳句②メモ正岡子規句~№318】

日ざかりや 海人(あま)が門辺(かどべ)の 大碇

季語:日盛(夏)

【ことわざ・故事・俗言~№455】
①枯れ木に花

②烏を鵜に使う!

季語:花の春(春)

《平成25年11月14日(木)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~一サフラン

花言葉~節度ある態度

誕生石~クリスタル(Crystal

宝石言葉~純粋

【万葉集№118】

 5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。万葉の人々のいかに「切実に人を愛し、痛切に人の死を悼む」でいたか。ここでは、とくに親しまれている歌に触れながら「万葉」を尋ねます

メモ舎人娘子(とねりのをとめ)

嘆きつつ

ますらをのこの

恋ふれこそ

我が結ふ髪の

漬(ひ)ちてぬれけれ

古今和歌集№314】

メモ よみ人知らず

立田川

錦織りかく

神無月

時雨の雨を

たてぬきにして

【俳句~メモ正岡子規句~№317】

炎天の 色やあく迄 深緑

②河童の寒稽古!

【ことわざ・故事・俗言~№454】
①瓜田(かでん)に履(くつ)を納(い)れず

季語:炎天(夏)

《平成25年11月13日(水)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~一ホタルブクロ

花言葉~誠実

誕生石~ダイヤモンド(Diamond

宝石言葉~精浄無垢

【万葉集№117】

 5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。万葉の人々のいかに「切実に人を愛し、痛切に人の死を悼む」でいたか。ここでは、とくに親しまれている歌に触れながら「万葉」を尋ねます

メモ舎人皇子(とねりのみこ)

ますらをや

片恋せむと

嘆けども

醜(しこ)のますらを

なほ恋ひにけり

古今和歌集№313】

メモ 凡河内躬恒

道知らば

たづねもゆかむ

もみぢ葉を

ぬさとたむけて

秋はいにけり

【俳句~メモ正岡子規句~№316】

猶熱し 骨と皮とに なりてさへ

②先生と言われるほどの馬鹿でなし!

【ことわざ・故事・俗言~№453】 
①前車の覆(くつがえ)るは後車の戒め

季語:(夏)

《平成25年11月12日(火)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~一文字菊

花言葉~貞節

誕生石~ガーネット(Garnet

宝石言葉~真実の愛

【万葉集№116】

 5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。万葉の人々のいかに「切実に人を愛し、痛切に人の死を悼む」でいたか。ここでは、とくに親しまれている歌に触れながら「万葉」を尋ねます

メモ但馬皇女(たぢまのひめみこ)

人言(ひとごと)を

繁み言痛(こちた)み

おのが世に

いまだ渡らぬ

朝川渡る

古今和歌集№312】

メモ 紀 貫之

夕月夜(ゆふづくよ)

をぐらの山に

鳴く鹿の

声のうちにや

秋は暮るらむ

【俳句~メモ正岡子規句~№315】

出立(しゅつたつ)の 飯いそぎたる あつさ哉

②狸寝入り!

【ことわざ・故事・俗言~№452】 
①黙り虫壁を通す

季語:(夏)

《平成25年11月11日(月)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~夕霧草

花言葉~はかない恋

誕生石~翡翠(Jade

宝石言葉~幸運

【万葉集№115】

 5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。万葉の人々のいかに「切実に人を愛し、痛切に人の死を悼む」でいたか。ここでは、とくに親しまれている歌に触れながら「万葉」を尋ねます

メモ但馬皇女(たぢまのひめみこ)

後(おく)れ居て

恋ひつつあらずは

追ひ及(し)かむ

道の隈廻(くまみ)に

標(しめ)結へ我が脊(せ)

古今和歌集№311】

メモ 紀 貫之

年ごとに

もみぢ葉流す

立田川

みなとや秋の

とまりなるらむ

【俳句~メモ正岡子規句~№314】

破れ垣の 隣見えすく 熱哉

②唇滅びて歯寒し!

【ことわざ・故事・俗言~№451】 
①鯖を読む

季語:(夏)

《平成25年11月10日()》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ブリオニア

花言葉~拒絶

誕生石~パール

宝石言葉~健康・長寿


***パソコン調整中***

《平成25年11月 8日(金)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~白のサルビア

花言葉~不動の精力

誕生石~ダイヤモンド

宝石言葉~精浄無垢


《平成25年11月 9日()》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~からたち

花言葉~思い出

誕生石~琥珀(Amber

宝石言葉~誰よりもやさしく


《平成25年11月 7日(木)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~榛(ハシバミ)

花言葉~仲直り

誕生石~コーラル(Coral

宝石言葉~聡明


***パソコン故障修理中!!!***

《平成25年11月 6日(水)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~カサブランカ

花言葉~高貴

誕生石~ターコイズ(Turquoise

宝石言葉~成功

【万葉集№114】

 5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。万葉の人々のいかに「切実に人を愛し、痛切に人の死を悼む」でいたか。ここでは、とくに親しまれている歌に触れながら「万葉」を尋ねます

メモ但馬皇女(たぢまのひめみこ)

秋の田の

穂向きの寄れる

片寄りに

君に寄りなな

言痛(こちた)くありとも

古今和歌集№310】

メモ 藤原興風

み山より

落ち来る水の

色見てぞ

秋は限りと

思ひ知りぬる

【俳句~メモ正岡子規句~№313】

気違ひの 壁叩きたる 熱哉

②選んで粕を掴む!

【ことわざ・故事・俗言~№450】
①柄の無い所に柄をすげる

季語:(夏)