《平成25年11月26日(火)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉

誕生花~ワックスフラワー

花言葉~思いのたけ

誕生石~サードニクス(Sardnyx)

宝石言葉~夫婦の幸福

【万葉集№130】

メモ長皇子(ながのみこ)

丹生(にふ)の川

瀬は渡らずて

ゆくゆくと

恋(こひ)痛し我が

脊いで通ひ来(こ)ね

古今和歌集№326】

メモ 藤原興風

浦近く

降りくる雪は

白波の

末の松山

越すかとぞ見る

【俳句①メモ小林一茶句~№012】

こんな身も 拾ふ神ありて 花の春

【俳句②メモ正岡子規句~№329】

すヾしさの 只水くさき 匂いかな

季語:涼し(夏)

【ことわざ・故事・俗言~№466 
①問屋(といや)の只今!

②堂が歪(ゆが)んで経が読めぬ!

季語:花の春(春)

《平成25年11月25日(月)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉

誕生花~紅椿

花言葉~ひかえめな告白

誕生石~ブルーサファイア

宝石言葉~慈愛・誠実

【万葉集№129】

メモ石川郎女

(いしかはのいらつめ)

古(ふ)りにし

嫗(おみな)にしてや

かくばかり

恋に沈まむ

たわらはのごと

古今和歌集№325】

メモ 坂上是則

み吉野の

山の白雪

もるらし

ふるさと寒く

なりまさるなり

【俳句①メモ小林一茶句~№011】

あれ小雪 さあ元日ぞ 元日ぞ

【俳句②メモ正岡子規句~№328】

すヾしさや(夏川) 馬つなぎたる 橋柱

季語:涼し(夏)

ことわざ・故事・俗言~№465 
①猪突(ちょとつ)猛進!

②追従(ついしょう)も世渡り!

季語:元日(春)

平成25年11月24日(

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉

誕生花~ハナヤツデ

花言葉~分別

誕生石~パール(Pearl)

宝石言葉~健康・長寿

【万葉集№128】

メモ石川郎女

(いしかはのいらつめ)

我が聞きし

耳によく似る

葦の末(うれ)の

足ひく我が脊(せ)

つとめ給(た)ぶべし

古今和歌集№324】

メモ 紀 秋岑

白雪の

所もわかず

降りしけば

巌(いはほ)にも咲く

花とこそ見れ

【俳句①メモ小林一茶句~№010】

すりこ木の やうな歯茎も 花の春

【俳句②メモ正岡子規句~№327】

すヾしさや むかしの人の 汗のあと

季語:涼し(夏)

【ことわざ・故事・俗言~№464】 
①君子は豹変す

②円満具足!

季語:花の春(春)

《平成25年11月23日()》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~リコリス(Lycoris)

花言葉~驕慢な愛

誕生石~オパール

宝石言葉~幸福を得る

【万葉集№127】

メモ大伴宿禰田主(おほとものすくねたぬし)

風流士(みやびを)に

我れはありけり

たど貸さず

帰しし我れぞ

風流士にはある

古今和歌集№323】

メモ 紀 貫之

降れば

冬ごもりせる

草も木も

春に知られぬ

花ぞ咲きける

【俳句①メモ小林一茶句~№009】

人並の 正月もせぬ しだら哉

【俳句②メモ正岡子規句~№326】

涼しさや 目高追はへる 女の子

季語:涼し(夏)

【ことわざ・故事・俗言~№463】 
①念力岩をも通す

②上り一日下り一時!

季語:正月(春)

《平成25年11月22日(金)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~コリウス(Coleus)

花言葉~絶望的な愛

誕生石~ガーネット(Garnet)

宝石言葉~真実の愛

【万葉集№126】

メモ石川郎女(いしかはのいらつめ)

風流士(みやびを)と

我れは聞けるを

やど貸さず

我れを帰せり

おその風流士

古今和歌集№322】

メモ よみ人知らず

わが宿は

雪ふりしきて

道もなし

踏みわけてとふ

人しなければ

【俳句①メモ小林一茶句~№008】

我春も 上々吉よ 梅の花 

【俳句②メモ正岡子規句~№325】

網さげて 涼しさうなる 雫哉

季語:涼し(夏)

【ことわざ・故事・俗言~№462】 
①栴檀(せんだん)は双葉より芳(かんば)し

②千紫(せんし)万紅(ばんこう)!

**「国家が諸君のためになにをしてくれるかを問わず、諸君が国家になにをなし得るかを問いたまえ!」**

季語:梅の花(春)

《平成25年11月21日(木)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~アルストランチア

花言葉~凛々しさ

誕生石~ペリドット(Peridot)

宝石言葉~信じる心

【万葉集№125】

メモ三方沙弥(みかたのさみ)

橘の

陰踏む道の

八衢(やちまた)に

物をぞ思ふ

妹に逢はずして

古今和歌集№321】

メモ よみ人知らず

ふるさとは

吉野の山し

近ければ

一日もみ雪

降らぬ日はなし

【俳句①メモ小林一茶句~№007】

故郷や 馬も元日 いたす顔 

【俳句②メモ正岡子規句~№324】

盗人(ぬすつと)も はいる此家 すゞしさよ

季語:涼し(夏)

【ことわざ・故事・俗言~№461】 
①悪女の深情け

②阿漕が浦に引く網!

季語:元日(春)

《平成25年11月20日(水)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~バンクシア

花言葉~勇気ある恋

誕生石~トパーズ(Topaz)

宝石言葉~希望

【万葉集№124】

メモ三方沙弥(みかたのさみ)

人皆は

今は長しと

たけと言へど

君が見し髪

乱れたりとも

古今和歌集№320】

メモ よみ人知らず

この川に

もみぢ葉流る

奥山の

雪げの水ぞ

今まさるらし

【俳句①メモ小林一茶句~№006】

元日や 我のみならぬ 巣なし鳥 

【俳句②メモ正岡子規句~№323】

すゞしさや 月に二人の 亭主あり

季語:涼し(夏)

【ことわざ・故事・俗言~№460】
①縁なき衆生は度し難し

②猿猴(えんこう)が月を取る!

季語:元日(春)

《平成25年11月19日(火)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ライスフラワー

花言葉~豊かな実り

誕生石~エメラルド(Emerald)

宝石言葉~幸福

【万葉集№123】

メモ三方沙弥(みかたのさみ)

たけばぬれ

たかねば長き妹が髪

このころ見ぬに

掻き入れつらむか

古今和歌集№319】

メモ よみ人知らず

振る雪は

かつぞ消ぬらし

あしひきの

山のたぎつ瀬

音まさるなり

【俳句①メモ小林一茶句~№005】

あら玉の とし立かへる 虱哉 

【俳句②メモ正岡子規句~№322】

すゞしさや 雲湧き起る 海三寸 

季語:涼し(夏)

【ことわざ・故事・俗言~№459】
①猿に烏帽子(えぼし)

②匙を投げる!

季語:あら玉(春)

《平成25年11月18日(月)》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ユーリクレス

花言葉~苦難の中の力

誕生石~パール(Pearl)

宝石言葉~健康・長寿

【万葉集№122】

メモ弓削皇子(ゆげのみこ)

大船の

泊(は)つる泊(とま)りの

たゆたひに

物思ひ瘦せぬ

人の子故に

古今和歌集№318】

メモ よみ人知らず

今よりは

つぎて降らなむ

わが宿の

すすきおしなみ

降れる白雪

【俳句①メモ小林一茶句~№004】

君が世や よ所(そ)の膳にて 花の春

【俳句②メモ正岡子規句~№321】

杉木立 土につく手の うらすゞし 

季語:涼し(夏)

【ことわざ・故事・俗言~№458】
①鰹節と砥石の借り入れはない

②合従連衡(がっしょうれんこう)!

季語:花の春(春)

《平成25年11月17日()》

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~大菊

花言葉~困難に耐える

誕生石~カーネリアン(Carnelian)

宝石言葉~希望に満ちて

【万葉集№121】

メモ弓削皇子(ゆげのみこ)

夕さらば

潮満ち来なむ

住吉(すみのえ)の

浅香の浦に

玉藻刈りてな

古今和歌集№317】

メモ よみ人知らず

夕されば

衣手寒し

みよしのの

吉野の山に

み雪降るらし

【俳句①メモ小林一茶句~№003】

又ことし 娑婆塞(ふさぎ)ぞよ 草の家

【俳句②メモ正岡子規句~№320】

涼しさや 川打ちわたす 馬もなし

季語:涼し(夏)

【ことわざ・故事・俗言~№457】
①逢(お)うた時に笠を脱げ

②傍目八目(おかめはちもく)!

季語:又ことし(春)