平成25年12月 6日(金)
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~黄色のカーネーション
花言葉~さげずみ
誕生石~パール(Pearl)
宝石言葉~健康・長寿
【万葉集№140】
柿本朝臣人麻呂
な思ひと
君は言へども
逢はむ時
いつと知りてか
我(あ)が恋ひずあらむ
【古今和歌集№336】
平成25年12月 6日(金)
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~黄色のカーネーション
花言葉~さげずみ
誕生石~パール(Pearl)
宝石言葉~健康・長寿
【万葉集№140】
柿本朝臣人麻呂
な思ひと
君は言へども
逢はむ時
いつと知りてか
我(あ)が恋ひずあらむ
【古今和歌集№336】
平成25年12月 5日(木)
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~クジャクアスター
花言葉~友情の輪
誕生石~瑪瑙(Agate)
宝石言葉~夢の実現
【万葉集№139】
よみ人知らず
石見の海
打歌(うつた)の山の
木(こ)の間より
我が振る袖を
妹見つらむか
【古今和歌集№335】
《平成25年12月 4日(水)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~オンシジウム
花言葉~いつまでも待っています
誕生石~スギライト
宝石言葉~恋の誘惑
【万葉集№138】
よみ人知らず
石見の海
津の浦をなみ
浦なしと
人こそ見らめ
潟なしと
人こそ見らめ
よしゑやし
・・・・・・・・
・・・・・・・・
【古今和歌集№334】
よみ人知らず
梅の花
それとも見えず
ひさかたの
天霧(あまぎ)る雪の
なべて触れれば
【俳句①~小林一茶句~№020】
春立や 四十三年 人の飯
【俳句②~正岡子規句~№336】
すヾしさや 滝ほどばしる 家のあひ
季語:涼し(夏)
【ことわざ・故事・俗言~№474】
①鉄は熱いうちに打て!
②蛞蝓(なめくじ)に塩!
季語:春立(春)
《平成25年12月 3日(火)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~花リン
花言葉~唯一の恋
誕生石~ルビー(Ruby)
宝石言葉~情熱
【万葉集№137】
柿本朝臣人麻呂(かきのもとのあそんひとまろ)
秋山に
散らふ黄葉(もみちは)
しましくはな
散り乱(まが)ひそ
妹があたり見む
【古今和歌集№333】
よみ人知らず
消ぬがうへに
またも降りしけ
春霞
立ちなばみ雪
まれにこそ見め
【俳句①~小林一茶句~№019】
日の本や 金も子をうむ 御代の春
【俳句②~正岡子規句~№335】
つり橋に 乱れて涼し 雨のあし
季語:涼し(夏)
【ことわざ・故事・俗言~№473】
①蝦で鯛を釣る!
②好いた事はせぬが損!
季語:御代(みよ)の春(春)
《平成25年12月 2日(月)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~セントポーリア
花言葉~小さな愛
誕生石~ダイヤモンド(Diamond)
宝石言葉~清浄無垢
【万葉集№136】
柿本朝臣人麻呂(かきのもとのあそんひとまろ)
青駒(あをこま)が
足掻(あが)きを速み
雲居にぞ
妹があたりを
過ぎて来にける
【古今和歌集№332】
坂上是則
朝ぼらけ
有明の月と
見るまでに
吉野の里に
触れる白雪
【俳句①~小林一茶句~№018】
元日や 上々吉の 浅黄空
【俳句②~正岡子規句~№334】
涼しくも がらすにとほる 月夜哉
季語:涼し(春)
【ことわざ・故事・俗言~№472】
季語:元日(春)
《平成25年12月 1日(日)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~ベニラン
花言葉~旺盛な探究心
誕生石~ターコイズ(Turquoise)
宝石言葉~成功
【万葉集№135】
柿本朝臣人麻呂(かきのもとのあそんひとまろ)
つのさはふ
石見の海の
言さへく
唐の崎なる
海石(いくり)にぞ
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
【古今和歌集№331】
紀 貫之
冬ごもり
思ひかけぬを
木の間より
花と見るまで
雪ぞ降りける
【俳句①~小林一茶句~№017】
世の中を ゆり直すらん 日の始
【俳句②~正岡子規句~№333】
すゞしさや 滝ほどばしる 家のあひ
季語:涼し(春)
【ことわざ・故事・俗言~№471】季語:日の始(春)
四面楚歌!《平成25年11月30日(土)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~山茶花(さざんか)
花言葉~理想の愛
誕生石~ダイヤモンド(Diamond)
宝石言葉~清浄無垢
【万葉集№134】
柿本朝臣人麻呂(かきのもとのあそんひとまろ)
石見にある
高角山の
木の間ゆも
我が袖振るを
妹見けむかも
【古今和歌集№330】
清原深養父
冬ながら
空より花の
散りくるは
雲のあなたは
春にやあるらむ
【俳句①~小林一茶句~№016】
正月や ごろりと寝たる とつとき着
【俳句②~正岡子規句~№333】
つり橋に 乱れて涼し 雨のあし
季語:涼し(夏)
【ことわざ・故事・俗言~№470】
①三年飛ばず鳴かず!
②他山の石!
季語:正月(春)
《平成25年11月29日(金)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~ヘレニウム
花言葉~理想の恋・派手
誕生石~ブルーサファイア
宝石言葉~慈愛・誠実
【万葉集№133】
柿本朝臣人麻呂(かきのもとのあそんひとまろ)
笹の葉は
み山もさやに
さやげども
我れは妹思ふ
別れ来(き)ぬれば
【古今和歌集№329】
凡河内躬恒
雪降りて
人もかよはぬ
道なれや
あとはかもなく
思ひ消ゆらむ
【俳句①~小林一茶句~№015】
北国や 家に雪まき お正月
【俳句②~正岡子規句~№332】
うつぶけに 涼し河原の 左大臣
季語:涼し(夏)
【ことわざ・故事・俗言~№469】
①庇(ひさし)を貸して母屋を取られる!
②荒唐無稽!
季語:お正月(春)
《平成25年11月28日(木)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~ネリネ(Nerine)
花言葉~夢見る人
誕生石~エメラルド(Emerald)
宝石言葉~幸福
【万葉集№132】
柿本朝臣人麻呂(かきのもとのあそんひとまろ)
石見(いはみ)のや
高角山(たかつのやま)の
木(こ)の間より
我が振る袖を
妹見つらむか
【古今和歌集№328】
壬生忠岑
白雪の
降りて積もれる
山里は
住む人さへや
思ひ消ゆらむ
【俳句①~小林一茶句~№014】
這へ笑へ 二つになるぞ けさからは
【俳句②~正岡子規句~№331】
見下せば 月にすゞしや 四千軒
季語:涼し(夏)
【ことわざ・故事・俗言~№468】
①大鍋の底は撫でても三杯!
②大同小異!
季語:二つになるぞ~この春(春)
《平成25年11月27日(水)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~ピンクのブッドレア
花言葉~信仰心
誕生石~ルビー(Ruby)
宝石言葉~情熱
【万葉集№131】
柿本朝臣人麻呂(かきのもとのあそんひとまろ)
石見の海 角の浦廻(うらみ)を 浦なしと
人こそ見らめ 潟(かた)なしと
人こそ見らめ よしゑやし
浦はなくとも よしゑやし
潟はなくとも 鯨魚(いさな)取り
海辺を指して・・・・・・・・・
里は離(さか)りぬ
いや高に
山も越え来ぬ
夏草の
思ひ萎(しな)えて
偲ふらむ
妹が門見む
靡(なび)けこの山
【古今和歌集№327】
壬生忠岑
み吉野の
山の白雪
ふみわけて
入りにし人の
おとづれもせぬ
【俳句①~小林一茶句~№013】
影ぼしも まめ息才で けさの春
【俳句②~正岡子規句~№330】
寺に寐る 身の尊とさよ 涼しさよ
季語:涼し(夏)
【ことわざ・故事・俗言~№467】
①板子一枚下は地獄!
②一衣帯水(いちいたいすい)!
季語:けさの春(春)