2013年4月13日(土)
ゲーミフィケーションについてのセミナーに参加してきました(^-^)
講師は、エヴァンゲリオン読書会なども一緒にやった、リーディングファシリテーター仲間の省吾さん(^-^)
彼は、勝間塾の仲間でもあり、入じゅく当初から御世話になっています。
彼の本職はゲームの設計!
今回はゲーミフィケーションを使った習慣化、と題しまして、ゲームの設計思想を日常生活に応用していこー!というものてした(^-^)
ゲームって、私も小さい頃からはまるタイプ。
主にドラクエとかFFとか、RPGものが大好きで、寝る間を惜しんでやってました(^o^)
私ははまり屋さんなので、ついついやっちゃうんですよねー。
一方、ゲームのデザインをする人たちはなるべくそういう人たちを多くつくりたい。
はまってくれなければ需要がなくなってしまいますからね。
このゲームのデザイン思想には人間がはまってしまう要素がたっぷりなんですねo(^-^)o
たとえば、自発性。
誰からも強制されていない、自分で選び取っている、という性質。
ゴールの明確さ。
大抵のgameにはお姫様を助け出す、とか、何らかの目的があります。
可視化されていること。
ポイントや経験値など、レベルアップの仕組みが目に見えます、
ルール。
基準や制限が明確てす。
などなど、いろいろな要素が組み合わさって、人がはまっていく。
これを日常の仕組みに取り入れれば習慣化や目標達成のヒントになりそうですo(^-^)o
私もひとつ、出産までに今まで私がやってきたことを使って100人を幸せにしたい!
というものがありますo(^-^)o
自分でも楽しく、周りも嬉しい仕組みを考えていきたいと思います♪
楽しい時間でした。
夫婦で参加させてもらってほんとによかったなーー(*⌒▽⌒*)
家族の目的についてもゲーム感覚でたのしく支え合いながらいきたいなーと思いました。
省吾さん、ありがとうございました(*⌒▽⌒*)
Android携帯からの投稿