☆強みを共有するとなんだか愛のあるチームになる☆ | ☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

個人の能力を組織のパワーに変えて、個も組織もハッピーになる☆
そんな環境を目指して日々奮闘している社内人材育成担当のブログです。
毎日起こる楽しい出来事や不思議な出来事を持ち前の好奇心でつづっていきます。

皆さん、こんばんは!!^^

わくわくチーム育成コーチのよこぴ~です^^♪


いよいよ、私が産休に入るまであと2週間!!

今支援しているチームにはできる限りチーム独自で成長していけるように仕組みを整えたり、考え方をお伝えしたり~と、頭フル回転!気持ちがわくわく~!の毎日です^^


今日はずいぶん前からやりたかった、「ストレングスファインダー」の共有をしました☆


ストレングスファインダー、実は、やりっぱなしになっている人も結構多い。


出てきた結果を意図的に使ってこそ真の意味があるものとなります。


ストレングスファインダーで出てくるトップ5の資質。

それは「強みの原石」であって「強み」そのものではない。

※「強み」=ほかの人よりも明らかにまさっているもの。継続的にパフォーマンス高く発揮できるもの


だから、ストレングスは磨くことが大事!
磨けば磨くほど、より強くなるのがトップ5の資質。

トップ5の資質を意図的に普段の生活で磨くような行動をとることでハイ・パフォーマーになれるんです^^


そして「ボトム5」の資質。

わたしでいえば、「慎重さ」「調和性」「公平性」「競争心」・・とかそういったもの。

これは捨てること!
ここも強調しました^^☆


今はちょうど目標面談のシーズン。
苦手克服を課題に上司から課題にされる場合も多いみたい。
だから、弱みを捨ててください、というのは少し違和感があるかな?と思ったけれど、みんな上手に受け取ってくれました。

むしろ、肩の荷がおりたーーー!!!!という声も^^


弱み克服のために、自分の得意な資質を使ったり、仕組みでカバーしたり、他の人から助けてもらったり、色々な手段があるってことに気が付いてもらいました^^


意志力使って、自分で何とかしよう―っという一本調子じゃなくていろいろな選択肢を使ってみよう―!それを自分で選べるんだよーー!
特に選ぶときは自分の強い資質起点で考えてみよー!というのがいいかと思う^^



本当は30分だけお話する予定だったのに、みんなが盛り上がってしまってだいぶ時間オーバー^^

チームみんなでお互いに褒め合いが始まってなんかあったか~い空気が流れました。

そうなんです、そうなんです、他の人は気づいているんです。

あなたがほかの人とはちがっている、ということ。

あなただけがみんなと同じだ、と思っているかもしれない^^

でもあなたにしかない強みがある、

同時にあなたにも弱みがある。

それを認め合って、偏見をなくしていきたい~

そうすれば助け合いが始まる、Giveが始まる、これぞ、相乗効果だと思います^^♪


まずは「自分を知る」こと。

チームをつくる上では本当に大切なことだと思う。


お客様に対して価値を生み出すために大事な大事なことだと思う。


来週までに、自分の強みをどう活かしていくのか、弱みをどう補強していくのか、ということを考えてもらうことにしました^^


これまた楽しみだなーー!!


みんなでさらにさらに強固なチームになっていってほしいです^^♪♪




★★全脳チャートを使った100人コーチング実施中!★★

 ご興味のある方は連絡くださ~い^^♪♪
 本当にやりたいことに焦点を絞って、自分自身の行動を変えていきたい人ぜひぜひ一緒に変わっていきましょう~(^○^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★