☆ストレングスファインダー~34個すべての資質を診断してみた~☆ | ☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

個人の能力を組織のパワーに変えて、個も組織もハッピーになる☆
そんな環境を目指して日々奮闘している社内人材育成担当のブログです。
毎日起こる楽しい出来事や不思議な出来事を持ち前の好奇心でつづっていきます。

皆さん、おはようございます\(^o^)/

色んな事を楽しみながら生き生きと人生を送っているよこぴーです^^☆☆

2日前から、寝る前5分間のビジュアライゼーション?(次の日の成功イメージを描く)をやりだして、さらに1日1日がパワフルになったように思います^^♪

さてさて、今日は「自分の強み」のお話^^

ストレングスファインダーというツールがあるのですが、自分の強みを見つけるための診断ツールです。

私はこのツールが大好きでして、(何せ自分自身の「強み」を知れるなんてウキウキする♪)過去にも2回ほどやったことがあります。

勝間和代さんもおすすめのツールです。

詳細はこちらの本に載っています^^

StrengthsFinder 2.0: By the New York Times Best.../Gallup Pr

¥2,484
Amazon.co.jp

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす/日本経済新聞出版社

¥1,680
Amazon.co.jp



本についているIDから、自分の強い資質「TOP5」を割り出すことができます。

過去2回の結果ですが、

(2011年4月)

1.目標志向
2.自我
3.着想
4.最上志向
5.学習欲

(2012年2月)

1.最上志向
2.戦略性
3.着想
4.ポジティブ
5.活発性

そして、今回、34個の資質すべてを診断できる、ということを知り、チャレンジしてみました~\(^o^)/

(2013年3月)

 1.最上志向
 2.活発性
 3.戦略性
 4.着想
 5.学習欲
 6.ポジティブ
 7.達成欲
 8.収集心
 9.未来志向
10.自己確信
11.内省
12.目標志向
13.運命思考
14.成長促進
15.アレンジ
16.指令性
17.親密性
18.自我
19.包含
20.規律性
21.社交性
22.コミュニケーション
23.信念
24.公平性
25.共感性
26.個別化
27.責任感
28.適応性
29.分析思考
30.競争心
31.原点思考
32.調和性
33.回復思考
34.慎重さ


============================================================================

去年やったときとTOP5は大きく変わりませんでした。

強みに集中して行動してきた結果なのかなーー^^♪

学習欲とポジティブが入れ替わったけれど、私にとってはどちらも使える強み!
毎日ブログを書くようになったり、新しい仕事へチャレンジすることが多くなってきたので
学習が必須の環境になりました。
そのため、学習欲が上がったのかなー。どっちにしろ2年前も学習欲はあったから、このへんは不変なんだろうなーーー。という感じです。

TOP5に君臨し続ける、「最上志向」くんと「着想」ちゃん。

この2つは間違いなく私の大きな大きな強み!
自分でも普段の生活の中でかなり活かしきっているような気がします。

・強みを磨くことに集中する。
・物事の色々な可能性と関連性に目を向けて新しい見方をする。

この2つによって、強みを磨いてきたと思います。

そして、「戦略性」と「活発性」

・頭で最前の進路を練って
・即行動!!

このスパイラルはかなり加速している気がします^^
活発性と戦略性って相反して資質なんですが、うまく使い分ければ「走りながら考える」という最高の強みになっていきます☆
これも、なんとなくこの1年で実感してきたことだなーーー^^



そして、今回34個の資質を受けた最大の目的はなんといっても

「自分の弱みを知る事」

でした。



TOP5を知っていれば自分の強みを知ることは可能。
だけれど、弱みをどう補強していけばいいのか、や、この分野に手をつけても伸びないよーというところまではわかりませんでした。


まーーーー、私の想像している通りの結果でしたが・・ww



ボトム「慎重さ」


「慎重さ」について書かれている本を読むと、

・用心深く、決して油断しない
 (→隙だらけ、油断だらけの私です^^;)

・世の中が予測できない危険な場所だと知っている。
 (→だからこそ面白いんじゃん\(^o^)/)

などなど、へぇ~~~~と思う事ばっかり!!!ww

一緒に仕事をするときに、「慎重さ」を持っている人がいることを無意識に選んでいましたが、より確信が持てました^^♪



また、ボトムの方にある「回復思考」、「調和性」、「原点思考」などの資質も、こういう資質に恵まれた人と何かをするときは思う存分好き勝手にやってもらう!ということが多いです^^

何せ、私が理解をしている時間がもったいない、好きにやらせた方がよっぽど良い成果が生まれる、と経験則で学んできたからです。


すごい腹落ち度!!ww


特に、私のボトムにある資質を旦那ちゃんがほとんど持っている^^♪♪
家庭って2人の共同生活が大きいところが多いので、これは本当に助かっています☆☆
自分にないものを持っているから、とっても尊敬できるし、お互いが助け合っている、という感覚でいられます^^♪♪

なんか、無意識とは言え、そういう方と一緒にいられることにあらためて幸せを感じてしまった^^☆☆



34の資質、すべてわかったので、またこの1年はさらにパワーアップする一年となりそうです^^☆☆楽しみだなーーーー♪♪