【講演体験記】神田昌典さん「ザ・マーケティング(基礎編/実践編)」出版記念講演会 (その1) | ☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

個人の能力を組織のパワーに変えて、個も組織もハッピーになる☆
そんな環境を目指して日々奮闘している社内人材育成担当のブログです。
毎日起こる楽しい出来事や不思議な出来事を持ち前の好奇心でつづっていきます。

2012年7月17日(火) 19:00~20:30
神田昌典 さんの特別講演会に行ってきました!
「マーケティング」に興味がある方、ご参考になれば、と思います^^
※長くなるため、何日かに分けて投稿しますね♪


《第222回新宿セミナー@Kinokuniya》 『ザ・マーケティング【基本篇】』『ザ・マーケティング【実践篇】』刊行記念 神田昌典特別講演会 「全米トップスクール37校の教科書を読み解く」(2012年7月17日開催)

神田さんといえば、日本の中小企業を中心とした経営コンサルタントをしており、特に「マーケティングの神様」と呼ばれるほど手がけた企業の業績を上げてしまう、という方。
フォトリーディングマインドマップ を日本に誘致し、その独特のマーケティングの手腕で瞬く間に広めていった実績もお持ちです。
※マインドマップなんて、今ではPMPの教科書に載ってますもんね。



がベストセラーになったばかりです。


この著書からもわかるように、彼は今「日本の未来を明るくするために」
教育など、人材を育成する方向へ大きく力を入れています。



このたび、その神田さんが参考にした、という全米トップスクール37校のマーケティングの教科書



☆MY STORY☆~個と組織をつなげるyokopの日々~

こちらの刊行記念 特別講演会でした。


この講演には、平日の19時~という時間帯にも関わらず、400人の席があっという間に完売!神田さんの人気がうかがえますねラブラブラブラブラブラブ


それでは、さっそく講演内容のシェアをば・・。
何か皆さんのお仕事や生活をする上で参考になってくれればうれしいです^^



1.ザ・マーケティングをなぜこの時代に出版しようと思い立ったか


  ザ・マーケティングは【基礎編】・【実践編】合わせて、908ページもの
 大作です!この『軽薄・短小』が売れる(でないと売れない)という現代
 の出版業界では異例のこと!
  しかし、実際にこの『ザ・マーケティング』は6月29日の発売以来、
 売れ行きは好調!神田さんのマーケティングの成せる業ですねラブラブラブラブラブラブラブラブ


  神田さんは言い切ります。


  「この本は2冊で7,980円もします。自己投資としてこの額を払うので
   あれば、ぜひとも回収をしていただきたい。79万8千円にするくらい
   のノウハウはこの本の中に詰まっています。」


  なぜ、そんな風に言えるのか。
  
  この本は著者であるボブ・ストーンとロン・ジェイコブス、渾身の一冊!
  たくさんの年月と膨大なデータと様々な人の協力によって、908ページ
  もの大作になった。

   今の時代、何が確かかわからない、なので、できるだけ良質な軸を
  持っておく必要がある。
   そのためには、「長年の風雪に耐えられたもの」を軸として持つこと。 
   その一つがこの「ザ・マーケティング」に書かれた内容。
   自分自身の判断の軸となり、大きな力になってくれるだろう。


2.読書会(READ FOR ACTIONについて)


   では、その908Pもの大作をどのように読み込んでいったらいいか。
  
   一人で時間をかけて読み込むこと、もちろんOK!


   ただし、今は読書会というものが全国各地で行われている。
   1000円~3000円、3時間くらいで開催しているので、自信が
   ない人は足を運んでみるのもいい。


   ▼Read 4 Action読書会情報▼

    ※私も8月中旬に読書会をやる予定!
      具体的に決まったらお知らせしますね♪



   こうした読書会に足を運ぶことのメリット、
   何がよいって、その一番の価値は


   「そこに集まる人と出会えること」


   ・7,980円もの本を購入し、
   ・自分の自由時間を読書会という勉強の時間に費やし、
   ・周りの人たちと自分が得た知識や経験を惜しげもなく共有しようと
    する人たち


   こういう人たちと知り合えることが大きな大きな価値になる。   


    ※これは私も大きく実感していますよ。
     ※前向きで楽しくいろいろなことをやっちゃおう♪という人たちばかり♪
      おかげで不可能だと思うこと自体がばかばかしくなりました。
      何せ、「やることは前提」でいろいろと知恵を絞ります。楽しすぎます!


3.マーケティングとは(定義)


  社会変革のためのツールである。
  日本をより豊かにしていくためのツール。
  こういった技術は「知っているか/知らないか」で大きく差が出る。
  知っていれば、アイディアを広げ伝えていくことがジェットコースター
  並にできていく。


4.マーケティングがスピーディな社会変革のためのツール


  国際エコー賞 というものがある。
  ダイレクト・マーケティングでよい成果を上げたものを表彰する国際
  的な賞。その中の受賞作品を見ると、ダイレクト・マーケティングの
  真髄がわかる。



  米国AT&T社の作品。



  当時、運転中の携帯メール送受信での事故率・死亡率が非常に
  高かった。運転中の携帯メール使用を禁止することを訴える作品。

  瞬く間に数百万ヒット(おそらくYouTubeとかで)となり、携帯メールを
  使用する人が激減したそうです。


  これこそ、マーケティングが世の中をスピーディに動かした実例!
  

  ではいったいそれはどんな作品だったのか。。



  コンセプトは「ラスト・メッセージ」。

  携帯の送受信をして事故に遭ってしまったときに、一体どんな
  メッセージをやり取りしていたのか、これを徹底的にリサーチした。

  結果、「Hi!」や「Yeah!」など簡単な応答メッセージが多かった
  そうです。そして、その直後、悲劇が起こります。


  また、運転中の妹にメールを送って、その返事を送った瞬間に妹
  が事故に遭遇してしまった姉の悲痛な胸の内を流しました。
  心の痛みに共感した人たちが意識して気を付けるようになり、
  法律が変わらなくても、規制が厳しくならなくても、一本の痛烈な
  メッセージが社会を変革させたのです。


  マーケティングは今や、一人一人の心にうったえかけ、共感を
  生んで行動を変容させるための技術にシフトしています。
  
(つづく)



◆ゆる募◆
 この「ザ・マーケティング」という大著を一緒に読んでくれる人募集!


 第一回 朝勝(マーケティング編)を開催しまーす音譜


 □日時:7月24日(火) 7:00~8:00
 □場所:川崎近辺のカフェ
 □内容:みんなでザ・マーケティングを読み解こう♪読書会

   1)みんなで読書
     ※フォトリーディングの技術を少し取り入れて、
       素早く簡単に読める方法で行います音譜音譜
      ※自信がないわー、フォトリーディング知らないわーっという方
       もお気軽に来てください音譜音譜
   2)読んだ内容のシェア
     ※楽しくワイワイと読んだ内容を共有しましょう♪
     ※人と話すことで学びが深くなったり、新たな視点が発見
       できたりします♪
   3)自分の実生活に活かす方法
     ※「あー面白かった」で終わらないために、自分自身の課題に
       あてはめて、実際の行動計画を考えてみます

 □持ち物:ザ・マーケティング(基礎編・実践編)
        ※重いから気を付けてください音譜
 □参加:コメントかメッセージで参加表明くださいね音譜

  ※少し遅れる、少し早めに出る、などもOKですよー
  ※今後、週に1回くらいの頻度で定期的に開催しようと思います
    ゆるゆると楽しく、マーケティングの世界を味わいましょう~ 

  ※8月に開催する「READ FOR ACTION」のための試行のため無料です♪