1週間お休みをいただいた後は、怒涛の一週間![]()
あっ!
という間に過ぎちゃいました。
少し、1週間の振り返りをしたいと思います。
まずは、復帰後向かったこれ♪![]()
★6月20日(月) 19:00~20:40
勝間塾 6月度月例会 クリティカルシンキング
3月から勝間和代さん主催の塾へ通っています。
私自身、会社で塾形式の人財育成プログラムをやっているので、社会的に活躍している方の
開催している塾はとても参考になり、勉強になります。
興味のある方、詳細はこちらへ。
★勝間塾 月例会 案内ページ★
http://www.katsumaweb.com/modules/logical/index.php?content_id=5
3月から始めて、かれこれ3か月です。
しかし、この3か月での学びと変化はとっても大きく。
たとえば。
・自分自身の強みの資質を知って、活用できるようになった。(ストレングスファインダー)
・社外の人ととのつながりの大切さを再認識し、毎月新たな出会いが増えた。
・今まで一緒に頑張ってきた人たちと仲間の絆が再度強くなった。
・勝間塾で一緒に学習しようとする社内の仲間が1人増えた♪(7月にあと1人増えるかも♪)
・今までの仕事の内容を論理的に見直すことで、重要度優先度で絞った策で行動できるようになった。
・フォト・リーディング講座に行って、フォトリー技術を学ぶ。1冊の本を30分~2時間くらいで読めるようになった。
・学習量が飛躍的に増えたせいで、自分が考えつくアイディアやひらめきの量が増えた。
・仕事と自己投資(塾も含め)がつながっていて、仕事での評価がさらに上昇♪
なんだかいいことづくめなんですよ。![]()
![]()
![]()
少し時間をとって、3か月の振り返りをしてみます。
(実はこれも勝間塾の宿題だったりするんですが笑)
3月30日(水)19:10~20:40
勝間塾スタートアップセミナー@神田
勝間和代さんの話を初めて聞く。
とにかくイメージに残ったのは
何事も無意識層でできるようにならなければ意味がない!
「易行」はないのでそこまで行くには徹底的に繰り返すこと!
これが大きく頭に叩き込まれました。何をするにも、試してみよう!と心に決めたのもこの。
↓
心を決めたのも束の間、突然の宿題攻撃に唖然!!笑
3月に出た宿題
・課題図書4冊!
・ストレングスファインダー(自分の強みを発見できるもの)
・5年後の自分を手帳に書く
・10年後のなりたい姿を書く。
≪yokop心のつぶやき≫
・さすが、ものすごい量の宿題だぁ~
・1か月に4冊も本を読んだことないしぃ~><
・でも、これだけあるとわくわくするなぁ~★★
私は昔から
「難攻不落だと思われていることを攻略する」
「周りがみんなあきらめていることをやってのけること」
こういうものにめちゃくちゃ魅力を感じるのです![]()
![]()
よぉ~っし♪
頑張るぞぉ~
という激しい意気込みで幕を開けたのでした・・・![]()
![]()
![]()
つづく・・