キミちゃんのこれまでのこと。
2018年の譲渡以来すこぶる健康。
スケーリング、今回で2回目。
今年の春、健康診断するも結果良好で異常なし。
夏前にご飯を残すようになった。
それでも分食するので、摂取量は守れてた。
お散歩も元気。下痢も無し。
それでも心配なので血液検査に連れて行くが、
どの数値も正常範囲内。
単なる夏バテ?
それでも私は不安でしたが。。。
涼しくなっても、分食は変わらず。
日常生活も変わらず。
11月11日にスケーリング。
術前検査でBUN 40 CRE 2腎臓の数値が
やや高いが、そのほかは異常無し。
麻酔も許容範囲内としてスケーリング施術。
帰宅後、元気になったのでフード完食。
その次の日からフード食べず。
スープをかけても少し。
それからは昨日書いた通りです。
火曜日の朝の血液検査では、
BUN130までに上がっており、
点滴後はBUN 117 CRE 6.8
腎臓が悪いのだと、一回の点滴だけでここまでは下がらないそうです。
BUNは下がってますが、CREが。。。
すごいです!
怖すぎる…
昨日、ベテラン獣医さん(我が家の元かかりつけ)
に朝預けて、夜7時までゆっくり点滴。
途中、オシッコに連れて行くとちゃんと出たそうです。
もし急性腎不全なら、オシッコを作らなくなるので出ないそうです。
うーん。。。。それでもないのか。
迎えに行って聞くと、点滴前は
BUN 180 CRE 10.2
驚きです!!!
のこの最悪データでも見たことがないような数値!
これはない
一体何が原因なんでしょうか???
セカオピ(今の我が家のかかりつけ)の先生は、
門脈シャント。。。???
かなぁ???
それも疑問。
その事を昨日のサードオピニオンの先生に言うと、
「もし門脈シャントなら、CT検査になりますので、
これじゃ、麻酔はかけられないし…」
と言われたそうです。
サードオピニオンの先生は、
入院して、ずっと点滴したほうがいいと。
病院の上に住んでるので、夜中も診てもらえる。
他の先生方は、帰宅されて誰もいなくなるから、
今日は朝イチでサードオピニオンの病院に預けに行くつもりだそうです。
心臓の音も動きもすごぶる良好なので、
とことん点滴ができるそうです。
(心臓の悪い子は点滴が負担)
おしっこも出るし、「回復の見込みがないわけではない」と。
もうね、こうなったら
入院させて思いっきり点滴してもらうしかないです。
これしか思い当たらない。
やれるだけのことは、やってあげないと…
先天的な難病を隠し持ってて、
加齢と共に顔を出したんでしょうかね?
それしか考えられない。
一体何が引っかかってるのか?
このデータの乱高下!
あぁ、わたしもドーーーーッと重くなってます。
今日は休みでよかった。
気が気じゃない…
回復しますように!
元気になってお散歩行こうね!