夫と年金の話をした。
夫は来年から厚生年金を貰う予定。
そして少ししたら国民年金も貰う。
何年か前に、年金額が確定したので、
社会保険事務所に行く用事があった時
その額を聞いたらしい。夫婦2人の額。
年金は2ヶ月に一度振り込まれるんやけど、
その額を聞いて、余裕で暮らせると本気で思ってたらしいのよ。
話の端々に余裕を匂わすから、
おかしいんちゃうか?と思ってた。
自信満々にその額を私に言うが。。。
なんと…
言われた額のまま支給されると思ってるんやわ。
そりゃ、ある意味その額は確かに支給されるが、
所得税
住民税
介護保険料
国民健康保険料(リタイアして社会保険がない場合)
注※ 75歳からは後期高齢者医療保険料に切り替わる
(これが結構高額)
これだけ差し引かれる事を
全く考えてないアホ夫
アホすぎてやな
びっくりして腰抜そうになったわ![]()
まったくな!
お気楽な人生でよろしいなぁ〜![]()
何にでももれなく付いてくる
所得税や住民税
全ての年金受給者を非課税にしたら
国が破産するがな![]()
ええ歳して、そんなこともわからん夫に
軽蔑の目を向けたかったわ。
そやから、リタイアしてもみんな働いてはるやん!
シルバーも後期高齢者多いで!
生きがい
って綺麗事やん!
そんなんで働いてる人は、ほんの一握りやと思うわ。
私たち、アラカンの親世代は60歳から全ての年金がもらえたし、今から思えばバブリーな時代やったから、年金額も比較的多い。
義母も、母もそこそこ余裕でホームに入ってはるわ。
病気したり何やしたら、多少貯金で補う程度で済んでる。
私らは、あんなに額が多ないからね。
ホームも足が出る方が多いわ。
全く足りない。
それなのに、夫はお気楽!
沢山もらえると…
もう、腹たって
刺したろかなと思ったわ!![]()
義母よ!
一体どう育てたら、こんな天真爛漫なお花畑の男が育つんや?!
ニュースやネット情報をスマホでよう見とるんちゃうんかい?!
そんなんな、ネットで見んでも
書かれている年金支給額から差し引かれるものは
あるに決まってるってことわからんか?
私は頭がいい方ではないと思ってる。
むしろ、頭は悪い方やと自覚しとるわ。
それでもやね、これくらいのことは知っとるわ!
医療費も、70からは2割負担になる。
そして、75からは1割負担になる。
そんな事も知っとる。
そやけど、この前コープ共済の人と話したら、
今後その医療負担も見直しがありそうだと言うことやった。
もちろん、負担が軽くなる方向の話ではない。
そやから、これくらいの保険にしてはった方が安心ですよと。
今後はわからんから…
夫よ!生きてる限り、この掛け捨ての保険料も年金から払わなあかんねんでー!(終身)
そんなん、考えもしてへんやろ
まさか、この年金額そのままもらえるんやから、
仕事辞めたろ
なんて、思ってないやろな?!
いや、思ってたかもしれん。
その後不機嫌なったから…![]()
「そやから、死ぬまで働かなあかんねんで!」
と言うてやったわ!!
いや、ほんま。。。
ちなみに、現在の時点で
サラリーマンの平均年金(基礎年金含む)は、146.162円やねんて。
記事によって多少の差はあるものの
14万前後やね。
ここから、上記のものが差し引かれるわけや。
暮らせねぇ…
仕事辞めたら、社会保険より割高の国民健康保険掛けなあかんからね。
そら、シルバーでも働いてはるわけや。
お若い人たち。
ビビらせるのも何やけど…
この金額は、現在の時点での算出方法に基づくものであり、今後もこれと同じとは限りません。
大きく好転すれば良いのですが…
なのでやね、
掛け捨て保険なら若い方が掛け金安いよ。
と言う事を参考までに。。。
しっかり比べて賢い選択を!!
いろいろ教えてくれる「ほけんの窓口」ってのもあるね
あれどうなんやろ。
とりあえず、貯金しなはれ!
現金は裏切りまへん
どっちにしても、私の老後生活はスタートしちまったんやから、慎ましやかに暮らすしかないわけや。
明日仕事や!
頑張ろう![]()

