今日は原爆記念日。
同郷のシワ男先生がブログを書いてはる。
私も同じや。
24で嫁に来て、38年になるから、
自分が生きてきた年数は関西で過ごした方が長い。
それでも、三つ子の魂百までなのか
やはり広島県民魂が強いと思う。
こっちに住んでみて
原爆の日の温度差に驚いた。
なーんもない。
テレビ放送もクールや。
あり得んかったわ。
広島でも毎年原爆に関する
放送時間は短くなってはいたけども、
比じゃない。
子供を持ってからも、
こちらの学校教育もやけど、
教師の原爆に対する認識の低さに
驚いた!
広島県民のほとんどが読む「中国新聞」には
原爆記念日前後には、
かなりのページを割いて特集がある。
そこまで広く取り上げなくても
何かしらのページを割いて取り上げるもんやと
思っていたけど、全国紙もクールや。
広島の夏休みの宿題には、「夏やすみ帳」
とものがあって、原爆の話は必ず出ていた。
子供の頃から、徹底的に教わっていたんだが…
こっちはどうよ!
教師もよー知らん。
娘の小学校の修学旅行先は
広島で、平和公園もコースに入っていたが、
先生はちゃんと予め勉強して挑んだであろうか?
記念館に入って、「へぇー」と眺めていたんじゃないか?
ちょろっと補足するくらいはするか…
そう疑ってしまうほど、
娘の歴代担任は無知やったからな。
先生の不勉強もさることながら、
こっちでのテレビ放送や新聞報道で
育ったなら、そりゃ、
しゃーないかな?とも思えるが…
原爆は、広島や長崎が落とされて
「大変やったね、運が悪かったね」
という問題ではない。
よその土地は、
蚊帳の外ではあかんのんちゃうのん?
これは天災ではないんやで?!
どうして原爆が落とされたかの背景も学ぶのが、
平和教育や。
背景を学ぶと共に、
被害のあった都市や、その実態を
ちゃんと把握していないとあかん。
無知な教師、生徒を育ててはあかんよね?!
文部省、(今は名称ちゃうか?)
徹底的に教えろ!しっかりせぇ!!
と言いたい。
テレビ報道もやね、
芸能人の不倫やら、しゃーもない情報ばかり
取り上げんと、もう少し原爆、戦争、平和、
をしっかり取り上げたらどうか?
視聴率取れんやろけどね…
あまりにも平和ボケしすぎてるわ。
子供にちゃんと平和教育せなあかんで!!
子供の頃にちゃんと平和教育されていない都市で育った教師なら、何も知らんに等しいのは
仕方ないことなんかな?
いや、不勉強やで。
全国の皆様
子供さんいはったら、
ディズニーもええけど、
一度は広島に行ってみんさい(広島弁)
平和公園の原爆資料館で見てみんさい。
あの日、まともな食材がない中
学徒動員で街の工場に働きに出かける
我が子の為に作った「お弁当」が、
そのまま炭になっとる。
どんな思いで作って、あの日
「行ってらっしゃい」と送り出したのか…
これね、母親になってからはもちろん、
小学生の頃に見ても
十分深く感じるものはあったよ。
子供やから…
じゃなく、子供でも感じるものは
大人に負けないものはあると思う。
1人でも、多く
知って欲しいことがたくさんあるわ。
去年も書いてたね。
世の中、
ずっと平和でありますように。
8時15分
黙祷

