仲の良い友達といつも話すんやけどね。
私達が若い頃は、24過ぎたら結婚するのが当たり前、結婚したら30までに子供作るのが当たり前って感じだったよね。
あれは、なんの呪縛だったんだろうか。。。
そうやねん。
「25歳はクリスマスケーキ」って言われててやね、
年女(24歳)までには結婚すべし!
って感じやったわ。
クリスマスイブは24日、25日のクリスマスを過ぎると、お店に売れ残ったクリスマスケーキは安くなったりしてたんですよね。
そこから来た「25歳はクリスマスケーキ」なのよ。
つまり、25過ぎたら条件悪くなりまっせ!
安売りせなあかんで!
という事。
安売りって、失礼な話や。
私は姉と9歳違うから、姉がその年頃になった頃の
親の様子をハッキリ覚えてる。
お見合い必死やったな。
今考えたら、アホらしい!
結婚したら子供を産むのは当たり前。
後取り問題もあり、男子を産まな!
みたいな。。。
これもホンマ、アホらしい!
後取りってやね、どんだけの資産家か?!
宮家じゃあるまいし![]()
いつの時代の話やねん!
今考えたら、ふざけた話や。
うちの息子も娘も子供を持たない選択をしてる。
娘は子宮内膜症でもあり、妊娠しにくいらしく
不妊治療してまでは望まないという事。
娘の旦那も10歳違いで43歳。
特に子供を望んでもないらしい。
めちゃ楽しく暮らしてはるわ。
息子夫婦は、夫婦二人の生活を楽しみたいのと、
お嫁ちゃんは仕事が好き。息子より5歳年上。
子供たちの選択は、
それはそれで間違ってないと思う。
私の人生ではないし。
今後もとやかく言うつもりはないんやわ。
私自身も、子供があまり好きではないから、
「孫が欲しくて、拝みに行ってくる」
というタイプでは絶対ないしね。
前に書いたけど。。。
ママ友や学生時代の友達に会ったら、
必ず聞かれる。
しばらく会わなかったご近所さんも。。。
「お孫さんは?」
なんなんでしょうね。
いないと言うと、
「ああ、そうやねんね」
と気まずそうな顔しはるわ。
いや、気まずくないねん。私は。
申し訳なさそうにされるのが一番困る![]()
なんでいまだに「子供が結婚したら孫」
って、セットで考えるんかな…
これがわからん。
色々聞かれて、
(ズカズカ聞く事自体もおかしいが)
「持たない選択をしてる」と言うと、
「子供を産んで人間は成長するもんやのに」
とか、「少子化やのに、産まないとー」
とか、言われたり。
ハッキリ言って、
子供産んで成長した人が、
持たない選択を理解できないのはおかしくね?
成長してへんやんと思うのよ。
少子化やのにって言われても。。。
そんなん知らんがな!
子供を持たない選択をした人だけの罪か?!
育てにくい社会も悪いんちゃうのん?
昔から比べて、
結婚に踏み切る時期も遅くなってきてるのは、
それだけ社会が安定してないんやと思うし。
結婚が遅くなると、出産もタイムリミットがあるから、自然と少子化になるやん。
しゃーない事や。
頭、硬すぎるやろと思うわ![]()
子供が居ても居なくても、
人生が楽しければええんちゃうのん?
子供がいない夫婦は寂しいと思い込むのはおかしいで。
いつもこの話をしてる仲の良い友達には
孫はいるけど、
特に望んではいなかったらしい![]()
どちらかと言うと、娘二人なので、
出産からのお世話がしんどいなと。。。![]()
そんなタイプ。
その友達と二人でよく話すんやけど、
子供を育ててみて、確かに勉強になったことや、
親のありがたみがわかった。
楽しい事も沢山あったけど、苦労も沢山あった。
育てたからこそ言えるんかもやけど、
絶対子供を持つべきとは思わんよね。
居なければ居ないで楽しい人生もあったはずやし。
ってね。
私達は、「子供を産んで育てるのが当たり前」
と思われてた時代の嫁。
今、この嫁達が姑となる時代。
子供を産むのは当たり前として、
妊娠、出産へのプレッシャーを
自分の子供世代にそのまま受け継ぐのか?!
それはあかんやろ。
頭柔らかくしようや。
もっと自由でいなければ
もっと気楽に生きなければ
たった一回の人生なんやしね
価値観押し付けるのは違うで。
と、
思うんやけど、
違うかな。。。??![]()
