私くらいの年齢になると、

大抵孫がいる。


ママ友やご近所の同じくらいの家庭など。



この前、娘の同級生のママ友とばったり会い、



元気ー?

孫は?


と聞かれた。


孫はいないねん


と答えて、しばらく立ち話。


そのママ友は3人共息子で

末っ子がうちの娘と同級生だった。


一番上のお兄ちゃんの孫は

高校生になってるらしく、

女の子なので可愛がっているみたい。

わざわざ写真も見せてくれた←



そう言えば、自分の子供が男3人だったので、

女の子の孫が産まれた頃

嬉しくて仕方がないと

大喜びしていたなぁ。


知らん間に大きくなってはったわ照れ






それからまた。。。



知り合いに久しぶりに会って立ち話。


孫は?



いないねん。


お兄ちゃんも娘さんも?


うん。


まだできひんの?


うん。2人とも作らないのかもね…


会うたびに聞かれることになると面倒なので、

そう答えておいた。


すると。。。



なんで?

若いのに〜!


いやいや、若かったら子供を作らないのは

おかしいんですか?


結婚したら絶対子供を作らないと

おかしいんですか?



大体ねぇ、

子供って望んで産んでこそ

頑張って育てられる。



娘は子宮内膜症で

妊娠しにくいと言われてるんです。




それに、

卵巣嚢腫ができるので、

ずっとピルを飲んでいる。




お医者さんからは、まだ若いうちに

妊娠する方向で考えたらどうか?

そうすれば卵巣嚢腫からも解放されるよ。






と言われたみたいだけど。





本人は、不妊治療してまで

子供が欲しいかと聞かれると、

そこまででもないという考え。




しかも、旦那と10歳離れているので、

旦那はとうに40過ぎてからの妊活…


すぐに妊娠するとは限らない。


だとしたら、成人式を迎える頃には

一体何歳になってる?


大学の学費を捻出する頃には

定年迎えてるやろし。

それまでに貯金できたら良いけど。

など諸々の事情も。。。





2人で必死で働いて、

不妊治療しながら貯金して。。。



考えるとどんどんハードル高くなる?!





不妊治療も莫大な費用と時間と苦痛が伴うもの…


やはり相当な覚悟がなければ無理ですよね。




その他諸々考えて、

子供は持たないと選択したみたいです。





息子夫婦は、

お嫁ちゃんは5歳上。



仕事も研究と教育共に充実してるし、

私生活でもバイクに乗ったりと楽しんでいます。



子供ができたらそうはいかない。


ま、そうやわね…



ふらーっと旅行したり、

好きなようにはなかなかできなくなる。

子供中心となり、

仕事の仕方も、遊び方も全て変えていかなければならない。子供中心。


結婚当時から、子供は持たないと選択していた。



ま、それもよかろう。




彼らの人生だから。




産んで欲しいとは絶対に頼まない。



だって、どう考えても順番では私が先に死ぬ。

彼らの人生に責任は取れんえー



自分の子育ては終わったんだから、もうええ!





孫の顔が見たい、孫を抱きたい




と思う気持ちも一切ない。



これは、本気でそう思っているのであり、

決して強がりや負けん気から

言っているのではないんですよ。



自分自身、第一子を死産し、

おまけに死にかけた経験があるから

お産って簡単なものではないと

思っているから余計にそう思うんやろね。






それにしてもやね、





なんで、孫、孫


って言うの?



昭和の姑ならまだしも。


今の時代にさ。


もし、孫は?と聞いて、

欲しくて欲しくてたまらないのにできない人や、

不妊治療を必死でやってもできない人だったら

どうするの?


その人がどう言う気持ちになってしまうか?

なんて考えないんだろうか…



結婚したら、子供を産むのが当たり前みたいな言い方…



おかしい…




こんなデリケートな問題を

無神経に根掘り葉掘り

聞くっていうのも理解できない。





中には。。。



子供を持たないと、人間的な成長をしない

自分勝手で思いやりがない

産まない選択をする人がいるから少子化が進む


と決めつけたようなことを言う人もいる。






果たしてそうか?




子供産んでも自分勝手な人は

とことん自分勝手だし、

子供がいなくても、

人間的にできた人だって沢山いる。



今のこの時代にも、

そんな古典的な考えを持った人の多いことに

驚かされています。



少子化は、確かになんとかしなきゃいけない問題でもありますが、それを個人に求めるのもどうかと。。。



産んで、育てやすい環境かどうか…



私が働いていた頃よりは

産休や育休が充実はしてるけど、

それは大手のしっかりした会社の話。



正社員が少ない現実で、

それだけしっかりした制度のある

職場がどれだけあるか。。。



いろんな事情がありますやん?



なのに、






孫は?






聞くべきではないと思います!!



私は孫が欲しくてたまらない訳じゃないので

聞かれても全然傷つかないけど、

欲しくても孫のいない人なら傷つくかもね?!





なんでそこまで考えないんでしょうか?



自分が孫に夢中で、

共通な話題を求めてのことなんだろうけどね。



めんどくさいのよ。





孫のいない人にとっては。





よその孫の話聞かされても、

写真見せてもらっても全く興味がわかない💦




はぁ。。。。





ただただ


めんどくさいわぁ〜あせるあせるあせる





もう、聞かんといて〜くるくる