すっかり大手予備校の授業も始まってしまいました。
そこで今回は『悲しい再会を糧に成長につなげる』ということについて書いていこうと思います。
●もっと大きなインパクトを●
先日書いたように、今年は全体的に上位層のクラスを担当させてもらうことになったのですが、その中のクラスに『表向きはレベルが高いクラス』があります。
すなわち、志望校は高いが、学力がまだまだ付いてきていない。でも、その第一志望校に受かるために浪人することを決めた子たちのクラスです。
始まるまでは「どういった子たちがいるのかな?」と思っていたのですが、ほんの少数ですが、何と昔教えたことがある子がいるじゃないですか!
まぁ仕方ないとはいえ、やはりちょっと悲しい気持ちになりますね…。
この子たちは高2のときにどこかで担当した子でした。
どこか、というのは学期とかではなく、講習期間とか一時期だけとかいうことです。
実はこのクラスは、同じ大学を志望とするコースの中でも下のクラスなんですね。
正直なところを言うと、ここに僕の悲しい思いの中心があります。
かなり短い期間しか担当したことがないとはいえ、実際に担当したことがある子たちです。
もちろんその子たちなりに高3の間一生懸命頑張ったんだと思います。
直接関与していなかったので、詳細なことはわかりませんが…。
とはいえ、僕がもっと大きなインパクトを与えることができれば、また今年予備校という場所で出会うことなんてなかったでしょう。
そういった意味では、以前書いたように、これも僕にとっては『良き失敗』にし、『将来へと還元していく』必要があります。
学期が始まると、なかなかこういったことを書いていけないのがツライところですが、今年再会してしまった子たちに確実に合格してもらえるように頑張っていきます!
そこで今回は『悲しい再会を糧に成長につなげる』ということについて書いていこうと思います。
●もっと大きなインパクトを●
先日書いたように、今年は全体的に上位層のクラスを担当させてもらうことになったのですが、その中のクラスに『表向きはレベルが高いクラス』があります。
すなわち、志望校は高いが、学力がまだまだ付いてきていない。でも、その第一志望校に受かるために浪人することを決めた子たちのクラスです。
始まるまでは「どういった子たちがいるのかな?」と思っていたのですが、ほんの少数ですが、何と昔教えたことがある子がいるじゃないですか!
まぁ仕方ないとはいえ、やはりちょっと悲しい気持ちになりますね…。
この子たちは高2のときにどこかで担当した子でした。
どこか、というのは学期とかではなく、講習期間とか一時期だけとかいうことです。
実はこのクラスは、同じ大学を志望とするコースの中でも下のクラスなんですね。
正直なところを言うと、ここに僕の悲しい思いの中心があります。
かなり短い期間しか担当したことがないとはいえ、実際に担当したことがある子たちです。
もちろんその子たちなりに高3の間一生懸命頑張ったんだと思います。
直接関与していなかったので、詳細なことはわかりませんが…。
とはいえ、僕がもっと大きなインパクトを与えることができれば、また今年予備校という場所で出会うことなんてなかったでしょう。
そういった意味では、以前書いたように、これも僕にとっては『良き失敗』にし、『将来へと還元していく』必要があります。
学期が始まると、なかなかこういったことを書いていけないのがツライところですが、今年再会してしまった子たちに確実に合格してもらえるように頑張っていきます!