海外旅行をして気軽に英語の必要性を実感する | 大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

中学受験に失敗…その後懸命に努力し高校受験で灘高に合格! 一時燃え尽き症候群で苦しむも再起し京大合格! 今ではその経験を活かし、塾・予備校講師として主に高校生・浪人生に英語を教える日々。そんな講師が具体的な大学受験の英語勉強法を提示する。

旅行につき、なかなか投稿する時間がとれず間隔が空いてしまいましたね。


今回は気楽な感じで『海外旅行をして気軽に英語の必要性を実感する』ということについて書いていこうと思います。

$教育に生きる! 灘高&京大卒 塾講師が、グローバル化社会を生き抜く人材を本気で養成するブログ


●道端で頼み事を聞けるほどの英語力くらいあってもいいんじゃない?●
よく「なんで英語なんてやらなあかんねん!」という愚痴を聞くことがあります。


正直、今担当しているクラスは上位層が多いので、そこまでこのような意見は聞かないのですが、上位層でないクラスでは聞くことがあります。


確かにこれに対して様々な返答があると思うんですね。


1つは『グローバル化していく社会なんだから、それに対応できるように英語くらいできないと』という意見。


また1つは『英語がわかった方が文献を読むにも幅が広がるよ』という意見。


さらにまた1つは『外国人との交流なども考えたら英語という世界共通語ができれば便利だ』という意見。


これ以外にも本当に様々あると思います。


これに対して僕がどれかに偏って賛成するつもりも、反対するつもりもありません。


それは単純に、すべての理由が適切な理由であるように思えるからです。


確かにグローバル化する社会とは言っても、日本が先進国である事実は変わりませんから、日本から出なくても十分に生活はできますし、今すぐ日本人の地位が揺らぐことも考えにくいと思います。


さらには、文献なども重要な文献の場合、最先端で研究するのでなければ日本語訳が多いのも事実です。


ただ、これは適切な訳でないことも多いですから、一概に関係ないとは言えませんが…。


このようなことを考えると、『本当に英語を学ぶ必要があるのか』という問に答えにくくなる気持ちもわかるわけです。


ただ、今僕が旅行に来ているように、海外旅行というそこまで遠くないものを実現する場合、やはり英語ができた方が便利ですよね


正直受験とは関係ないと言われるかもしれません。


でも受験で英語に慣れ親しむことが大きくプラスに働く場面というのは出てくると思います。


海外で「写真を撮ってくれないか」とカップルに頼まれ、快く引き受け撮ってあげた後に出来映えなどを確認して、非常に喜んでくれるシーンに出くわしたとき、料理屋さんで感想を聞かれたときなどにスラスラ返答が出来たらいいと思いませんか?


小さなことかもしれませんが、僕はこういったことが当たり前にできることが英語を学んでいて1番良かったな~なんて思ってしまいます。


こういったことは何回も海外旅行に行くことでも進化していきますし、僕の元生徒、現京大生のように、英語を学び出したキッカケで海外で建築士としてやっていきたいと思うに至ることだってあると思います。


ちょっとしたことかもしれませんけど、実際に「英語が使える」と実感することが何よりも英語を学ぶ動機になるように思いますね!