変われないなんてことは思い込み | 大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

中学受験に失敗…その後懸命に努力し高校受験で灘高に合格! 一時燃え尽き症候群で苦しむも再起し京大合格! 今ではその経験を活かし、塾・予備校講師として主に高校生・浪人生に英語を教える日々。そんな講師が具体的な大学受験の英語勉強法を提示する。

ついに新年度を迎えましたね。エイプリルフールには乗っからずに普通に書いていきます(笑)


今日は新年度にふさわしく『変われないなんてことは思い込み』という話を書いていこうと思います。

$『教育』に生きる! 京大卒・非常勤予備校講師が、グローバル化社会を「自力本願」で生き抜く人材を本気で養成するブログ


●悲しいルーティーンを打破する●
よく正月に「今年こそは!」なんて思いを掲げて数ヶ月すると挫折をしてしまうことがあると思います。


その結果、「あぁやっぱり俺はいつまで経っても変わらないなぁ」なんて落ち込んでしまう人も多いと思います。


でも本当にそれでいいでしょうか?


僕ならこんな悲しいルーティーンが続くのは嫌ですね


そこでせっかく新年度になったのですから、今度こそ本当に『変われないなんてことは思い込みだ!』と思って本気で変わってみようとしてはどうでしょうか?

$『教育』に生きる! 京大卒・非常勤予備校講師が、グローバル化社会を「自力本願」で生き抜く人材を本気で養成するブログ


●変われないなんて思い込み!●
よく『思考は現実化する』なんて言います。


そして『自分の思考と同じような仲間が自分の周りに集まる』なんてこともよくあると思います。


つまり、自分自身が大きく変わることによって仲間が変わってくる可能性もあります。


自分がプラス方面に変わることによって思考法も変わってきます。


積極的にチャレンジすることを恐れずに何度も繰り返しているうちに、チャレンジ精神を出すことが心地よくなってきます


このように、1度変わっていけば加速度的に変化していくのです。


であれば「俺はやっぱり変われないなぁ」なんて思っていることに意味があるでしょうか?


そのようなメンタルブロックをかけてしまっているのは誰でしょうか?


せっかく新しい年度が始まったわけですし、『自分で自分の可能性に期待をし、変わっていこうとする』ことを始めてはどうでしょう。


変われないなんて絶対にありえません。変わろうとしたその日から変わっていけると思います。


まずは小さいことからでもいいと思います。いつもならする思考を、ちょっとだけでもプラス方面に変えていきましょう。


最初は本当に小さなプラスかもしれません。本当に少しの角度かもしれません。


でもそれが貯まっていけば非常に大きな差となって表れてくると思います。


自戒の念も込めて、『変われないなんて思い込み!人はいつだって変われる!』と思いながら新年度を迎えていこうと思います。