干からびた~ | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

ども、今日も朝から暑かったですね~。

はい、のどかデス。

今日は朝から娘の学校へ行ってきました。

今週から夏休みに入った娘の学校、
今日は個人面談でした。

朝イチだったので、帽子をかぶり、
片道30分かけてテクテク歩いて行きました。

娘は個性が強い子なので、
何か怒られるのではないかとビクビクしていたのですが。

意外にも学校では良い子で過ごしているようで。

礼儀正しいとか?

授業中もちゃんと発言できてるとか??

成績もかなり良いとか???

親の私がビックリしてしまいました。

家で見せる顔と学校で見せる顔、
やっぱり違うものなんですねぇ~。

というより、こんな頼りない親だから
自分がしっかりしなきゃ!と思ってるのかも。

で、帰りもテクテク歩いて帰ってきたのですが。

途中からヤバイな~とは感じてたんです。

はい、熱中症になりました。

自宅に着く頃には頭が痛くて、
汗もかききった感じ。

微熱だけど発熱もある。

慌てて経口補水液を飲んで、
クーラーきかせた部屋でバタンキュ~。

のどかは普段ジムで汗かきまくりの、
運動しまくっていたので、
ちょっと甘くみていたようです。

皆様も、熱中症にはご注意あれ~。




Android携帯からの投稿