ども、のどかデス。
2日前に緊急入院したダンナっち、
昨日面会に行ったら、お腹に点滴をしていてビックリしました。
24時間型のモルヒネ点滴らしく、
腕ではなく、お腹に刺すものらしいです。
前日には何も説明がなかったので、
正直見た時ビックリしました(>_<)
でもこれなお陰か、その日は眠れたみたいです。
昨日もこのモルヒネが効いて、
私たちがいる間はワリと元気だったのですが。
帰宅した夜中からまた痛みが出てきて、
寝れず、食べられずの辛い状態が
また始まってしまっているようです。
今度は痛みがあるから…という理由で
トイレまで禁止になってしまい、
ポータブルトイレを使うことになったらしい。
なんか納得できない…。
だって今までだって車イスでトイレまで行って
移乗して済ませていたんだから
部屋にポータブル持ってきたって
活動量はそんなに大差ないじゃない!?
それにまだ若いからプライドだってあるし、
羞恥心だってある。
ポータブルにしたら、いよいよ動けなくなった…
と本人落ち込むんじゃないかしら?
それに家族に全く説明なしに処置は進める、
対応も変えるなんて、なんだか納得できない。
ちゃんと説明してからにして欲しいよ。
それに痛み止だって、今まで飲み薬だったけど
貼るタイプの方が持続するし、痛みも取れると聞いて
主治医に相談したこともあるこど、
その時は「あれはあまり効かないんです」
なんて断っていたくせに
ここにきて、痛みのコントロールが出来たら
貼るタイプにして自宅療養を薦めてくるなんて…。
なんだか言っていることも変わるし、
不信感が出てきました。
みんな一生懸命なんだろうけどね。