ちょっとトラブって・・・。 | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

私は他にSNSにも入っているのですが。


ここ数日、そのSNSのコミュでトラブってました。

若いママさんが、乳児ちゃんを抱え、
夜中に熱が高いのですが、
何か下げる方法はないですか?
とコメントしてきました。

そこはマクロビのコミュだったのですが、
私にはマクロビの知識はほとんどなく、
ただ病院に行けない状況なら・・・と
育児雑誌にも載っているような
一般的な発熱時の見守り方を書きました。

普段こういう書き込みはほとんどしない私ですが、
どうしてもガマンできない事があったのです。

そのママさんの書き込みを見て、
何人かが、「病院に連れて行かないなんネグレクトだ」
「発熱時の対応をネットに頼るなんて、母親の自覚なし」
「発熱時の処置の仕方もしらないなんて」
「虐待」と書いてきたのです。

その方は上にもお子さんを抱えていますが、
健康優良児そのもだったそう。

でも今回発熱した乳児ちゃんはアトピーがあったり、
上のお子さんとは正反対らしく、
初めての発熱に困っていたそうなんです。

それを虐待だ、ネグレクトだと書き込んでいたのが、
どうしてもひっかかっていたんです。

家庭にはそれぞれに抱えた問題や状況があって、
病院に行きたくてもすぐには行けない場合もある、
あまりにも責め立てていたら、ママさんかわいそうだよ、て。

ネグレクトや虐待をする親が、
深夜に子どもの発熱を心配して、
ネットに書き込みをすますか?

と書き込みました。

そうしたら、病院に行かない方が間違えてる、
ネットの書き込みを信じるなんて、母親の自覚なし、
妊娠中にいくらでも時間があるのに、調べてないのは怠慢だ、
熱の対応の仕方も知らない、救急相談室をしらないなんて事自体おかしい、
すぐに病院に行かないとか、そういうあなた(私のこと)が危険だ、
虐待と同じだ、とか。

そして発熱時の一般的な対応を書き込んだ事に対し、
その子が何かあっても責任取れるの?
書き込みを信じて、その子が死んだらどうするんだ?
とかはじまってしまって。

そのママさんだって、急を要するような状態、
例えば痙攣を起こす、真っ青になる、おしっこが出ない、脱水している、
などなど、
そんな危険状態だったら、きっとすぐにでも救急にかけこむでしょう。

でもまだそこまでひどくない、
だけど目の前で我が子が苦しんでいる、
病院に連れて行こうか、いやでも・・・、
そんな経験、子育て経験がある人なら
何度かありませんか?

(因みに虐待だなんだって書いている人達は独身だったり、子どもナシだったり)

また病院に行きたいけど、車で1、2時間かかるとか
地方によってはそんな場所もあるし。

誰かに聞きたい、けど身の回りにはいない、
病院にかかりたいけど、夜間は小児科医がいない所もある、
何か情報を・・・となった時、
身近で簡単に早く情報を得られるネットを使う、
というのはそんなにもいけないことなのかしら?

なんだか、読んでいて、そのママさんが気の毒になりました。

最近様々な虐待で子どもが亡くなる件を
報道されていますが、
実際そんな虐待をする親はどれだけいますか?

小さい子を抱え、あまりない育児経験の中から
精一杯の子育てをしているのに、
ちょっとしたミス、知識がなかったというだけど、
虐待だ、ネグレクトだ、なんていわれたら、
どんなにか悲しむだろうか、傷つくだろうか・・・と思うんです。

今の世の中、少子化がすすんでいるけど、
女性の働く環境だけでない、
育児をしにくい環境だから、産みたくても産めないんだと
改めて実感しました。

今のママさん達は、育児しにくい社会の中、
がんばって我が子を育てているんですね。

がんばれ!ママさん達!!

私もいつかそんなママさん達に
大丈夫だよ、って言ってあげられる
そんな人間になりたいです。

山梨のおばあちゃんの件と逆パターンの事があったので、
書いてみました。