はぁぁぁぁぁぁ | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

最近タイトルからして暗い雰囲気でスンマソン。


えっと、今日は市役所に行って来ました。


ダンナっちの闘病が続き、さすがに生活苦しくなってきていて、

福祉とか何か手当てなどの補助がないかな~と思って。


結果、ナイっす。


一番最初にすすめられたのは

やっぱり・・・


「生活保護」デシタ。


まぁそうなるわな。


でも我が家の自宅は持ち家なんです。


その時点で「生活保護」対象ではないそうで、

まず自宅を売却するように言われました。


それ以外にも車は持てないので、

こちらも売却。


本当に生活が困窮している事を証明するため、

預金通帳などは全て提出。


生命保険は財産扱いなので、

少額の物意外は全て解約。


親族から援助を受けるのが無理なのか、

親族に通達&市から職員が行ってかけあう。


・・・。


って、絶対無理じゃん!


自宅は売却したくないけど、

しなきゃいけないなら仕方ないにしても。


車を売却されたら、どうやって通院すんねん!


ダンナっちのがんセンターには毎度1時間半かけて、

車で通っているし、

私だって大学病院にかかる時は、

1時間かけて車で通っている。


抗がん剤の副作用で真っ青になっている人を

電車で帰すことなんてできんじゃん。


その辺話をしたけど、

生活保護の家庭で車が認められるのは、

パニック障害など公共の交通機関を使うことができない人、

肢体不自由で通院で必要な人のみみたい。


ウチみたいに抗がん剤・・・というのは対象外。


それに親族に通達となった場合、

両親は今までにも援助してもらっていて無理だし、

兄、姉は公務員だけど、向こうも家庭があるし・・・。


義妹にいたっては、非正規雇用でひとり暮らししてるし。


まして自宅売却なんてなったら、

娘っち転校してもらわなきゃいけないし。


あ~・・・・。

なんでこーなっちゃうかなぁ。


私はただ人並みのフツーの生活がしたいだけなのに。



我が家にとって「生活保護」はかなりリスキーなので、

とりあえず保留にしておいて。



次に考えたのは「障害年金」。


でもねぇ、これまた厳しいんです。


仕事ができている時点で、

障害の認定がおりにくい。


ダンナっちの場合、今は仕事しているけど、

それもだましだましだし、

2月に復帰したのに、もうすでに年休が残りわずかになるほど

副作用で休んでいるけど、

一応仕事ができている状態だし・・・。


困ったもんだ。


一応ダンナっちは「共済年金」に当たるので、

電話で問い合わせしたけど、

1番下のランクの3級に当たったとしても

傷病手当が出ているし、

一応在職中ということで、

手当てはおりないらしい・・・。


だからせめて2級にならないと

補助はおりないけど、

その分仕事はできないし・・・。


一応私も今体調の面で仕事ができてないので、

年金事務所に問い合わせてみたけど、

私もその適応になるかはわからない・・・。


あぁ、八方塞がりだなぁ。


今までは貯蓄と実家からの援助と生命保険でまかなっていたけど、

生命保険は通院では出ないタイプだし、

貯蓄は底をついたし、

実家の両親だって年寄りなのに、

これ以上頼るわけにもいかないし・・・。


うーーーーーーーん・・・・・・・・・・・・・・。




やっぱ、私が無理を承知で仕事に出るしかない??



悩みドコです。