今日は娘っちの授業参観&懇談会でした。
娘っちが1年生の時は役員をやっていたので、
よく学校に行っていましたが、
自分が癌になり、ダンナっちも癌になってからは、
行事以外は行かなくなりました。
今回は学年合同でオペレッタをしていました。
ずーっと目立つ事が苦手だった娘っち、
今回自ら志願して、セリフを言いました。
クラスで何名か単独セリフがある以外は
全員で言うセリフのみのオペレッタ。
ほんと一言だけだったけど、
成長したな~と、ちょっとウルっときちゃいました。
そして懇談会。
3年生にもなると、出席する人がすっごく少なくて、
ビックリしました。
全員で10名満たないほど・・・。
以前保育士をしていた経験があるので、
こういう行事の時の先生方の準備の大変さは
よーーーーーくわかっているのどか。
その努力を無にするような事は、
絶対にできません!
それに、学校での様子など
詳しく聞けるのはこういう機会だけなのに、
もったいないじゃないですか。
で、今年の娘っちのクラスの担任の先生、
女性で私と同年代なこともあり、
親近感があったのですが。
すっごーーーーーくイイ先生なんです。
細かな所までよく見ていてくれてるし、
ちょっとした変化があったら、
すぐに連絡くれるし。
のどかの家庭の状況は4月の時点で話してあったので、
色々バタバタがあったときも、
「学校での●●ちゃんのことは、任せておいてください」
「お母さんはどうぞご主人様の看病に集中してください」
と言ってくれた、心強い方です。
精神的にナイーブな所がある娘っち、
そんな娘っちが毎日学校に通えたのは、
先生の細やかなフォローあってのことだと思います。
懇談会最後に先生と話したとき、
もー涙が出てきちゃって・・・。
先生も一緒にウルウルきちゃってました。
闘病の大変なとき、
笑顔で学校に通う娘っちの姿が、
私達夫婦にとってどれだけ励みになったことか。
A先生、1年間ありがとうございました。
また先生のクラスになるといいな♪