で、治療開始 | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

糖尿病の治療の場合


・薬物療法

・運動療法

・食事療法


この3つが大切になってきます


で、まず薬物療法


のどかの場合インスリン注射で治療してます


中には経口薬で治療している人もいます



次、運動療法


大体1日30分以上の有酸素運動をすすめられます


散歩や軽いジョギング、

プールなんかも良いとされてます



最後、食事療法


これが一番の難関で

男性なら1日1800キロカロリー

女性なら1400~1200キロカロリー

が摂取の目安となります


なんて書くのは簡単


だって女性の1200キロカロリーなんて、

2~3歳児の食事の量とほぼ同量


それが成人した女性が1日これしかとっちゃだめ!


なんてめっちゃ辛すぎます。


戦時中ですら1日1900キロカロリーは摂取していた


なんて文献があるのに


どんだけ質素な食事!?




でもね、最近の研究で

糖尿病の人に一概に摂取カロリーを下げるだけの

食事療法が良いわけではない

と言われ始めました。


何故なら、

厳密なカロリー計算をし、

ご飯だってパンだって決まった量しか食べてないのに・・・


何故か!?

なーぜーかー!!??

血糖コントロールが上手くいかない


なんて患者さんが多くいるんですもの


食べたいのに、食べちゃダメだからガマンする・・・



それなのに結果はついてこない・・・


血糖が高くて、いつも医者に怒られる・・・



そんな事続いたら、


もうやーめた!!!


ってなるのもうなずけます




で・・・、のどかが取った方法とは。