のどかの取った方法 | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

のどかは美味しい物大好き♪

めちゃ食いしん坊です



そんなのどかが糖尿病発症!


糖尿病の治療につきものの、

食事療法にイラつく毎日・・・



で、のどかが取った方法は。




以前読んだ本の中に


糖尿病=糖の代謝異常という体質を持ったこと


と書かれていました


糖の代謝異常・・・?


つまり身体の中で、うまく糖が使うことができない、

代謝できないという事で

身体の血液中に糖がありあまっちゃう事


ということは・・・。


糖を摂取しなきゃイイだけじゃん♪


という単純明快な答えでした。



その本は医者が書いていたのですが、

要するに食事、おやつを含め、

糖質に変わる物の摂取を控えれば良い


とのこと。


糖質に変わるものといえば・・・


のどかの大好物ご飯♪

(死ぬ前に1つ食べれるとしたら、母のおにぎり!と答えるほど好き)


他にも、

パンやパスタ、ラーメンなどの炭水化物、

チョコやキャンディ、ケーキなどの甘いお菓子、

とうもろこしや小豆などなど。


けっこーあります。


なので、パンの材料である小麦からできたビール、

っていうのも、血糖値をあげるものだんですね。



のどかにとって、

チョコ→コーヒー→チョコ→コーヒー


なんてぇのは、最高のリラックスタイムだったのにぃ・・・。



でもこの糖質をうまく制限してコントロールできていけば、

どうやら糖尿病の治療もうまくいくそうで。



泣く泣く、チョコとコーヒー(別に飲んでも可)の

リラックスタイムとは決別!


そして大好きなご飯とも決別!


糖質がある食品とは決別なのだーーーーーー!!!!




あ、でもね、

たまに友達とランチとか

家族でおでかけ

なんてときは、解禁してやろうと思ってます


だってそこまでガマンすると

本当に辛くなって続かなくなるでしょ♪


そして、肉や魚などのたんぱく質はちゃんと摂る。


じゃないと筋肉が落ちてしまい、

余計に代謝が悪い身体になってしまうんですって。


だから、焼肉OK♪


でものどかの場合ちょーメタボなので、

ダイエットも一緒にやるので、

摂取カロリーも気をつけなければ。


まぁ、ダイエットの方は気長に気長~にやっていきます。



さてこんなダイエットと食事療法、

うまくいくんでしょうか?