美味しい物大好きのどかデス![]()
我が家はみんな揃ってくしんぼう![]()
なので外食費はけっこーかかってるの![]()
でもね
ダンナっちの食事療法をスタートしてからは
外食しよーもんにも困ったの![]()
だって世の外食産業で
添加物ゼロ、無農薬や有機野菜を使ってるところ
なんて
ほんとごくわずかなんだもん![]()
私自身いくつかレストランでの調理経験があるけど
ひどい所なんて、ハンバーグの中に
大豆粉なんてものを混ぜている所もアリ![]()
当然調味料なんて何が入ってるかわかんない![]()
サラダ用の野菜洗いをする時、
長くもたせるためと、
お客様から苦情が出ないため、
食中毒予防ってのことで、
野菜を消毒薬入りの水に漬け込む![]()
なんてことをしている店舗もあったっけ
もちろんすっごーく薄めた消毒薬を使うんだけど![]()
それだって長い期間摂り続ければ
何が起きるかなんてわかんないよね![]()
外食産業の裏の顔なんて
金儲けしか考えてない事が多い![]()
それを食べてお客様が味に満足する
とか
健康的な食事
なんてことは
全く考えていないお店がほとんど![]()
だから食事療法をすすめていくにつれ、
外食が難しくなったの
で、そんな中。
地元のレストランでイイ所を発見![]()
オーガニック系の食品を扱っているお店の中にある
オーガニックレストラン
初めて行ったのは昨年の11月
私の誕生日を兼ねての食事だったんだけど
当時はダンナっちのガンが発見されたばかりで、
家中がピリピリしてた![]()
料理をする気力もないほど落ち込んでいて
そんな雰囲気を察したのか
食事が終わって帰る準備をしていた所
1つのデザートが運ばれてきたの![]()
その美味しさもさることながら、
気遣いが嬉しかった
デザートの甘さに酔いしれて、
ガンへの不安で堅くなっていた心が
溶けていくように感じたの![]()
それ以来、月に数回通うほど
大好きなレストランになったよ![]()
もちろんその気遣いもうれしいけど
お料理が最高に美味しいの![]()
オーガニックレストランなだけあって
食材にもこだわりがあって、
野菜は契約農家から入れている有機野菜か
無農薬野菜![]()
お米も調味料もこだわりあり
安心して食べられるお店なんよ
先日行った時の写真アップするね~
季節野菜のグリル
(にんじん、オクラ、かぼちゃ、いんげん、とうもろこし、パプリカ、つるむらさき、大根、キャベツ等など)
お店2周年記念限定オードブル
(鶏ササミ揚げ、トマトのマリネ、きゅうりの中華風、キノコソテー、大豆つくね、冷奴、蒟蒻フライ、等など)
ここの鶏ササミフライは絶品!
ヨーグルトに漬け込んだ鶏ささみを使うんだけど、
とってもジューシーで味の淡白さは胸肉並、柔らかさはもも肉並
冷奴も絶品で豆腐にこだわっているし、上にごま油で炒めた小魚が乗っていて、香ばしいの
真ん中のレッドキャベツ?だったかな
こちらのドレッシングはイタリアン風なのにどことなく懐かしい味がして
あとでスタッフさんに聞いたら、隠し味に柴漬けが入ってるんだって
スゴイっす
ちなみにダンナっち、「このドレッシング、漬物の味するよねぇ」とか言っていたので、
隠し味ビンゴっす
味覚が敏感でスゴイね![]()
こちらはデザート
・お豆腐のチーズケーキ
・オレンジのブランマンジェ
・ポ・ド・クレーム(確かこんな感じの名前)
どれもめちゃ美味しいの![]()
ここのシェフはいい意味でのガンコさんで
市販のモノが気に入らないと
全部手作りしちゃうような人![]()
最近は市販のドライトマトに納得いかなかったらしく、
全部手作りしたらしいっす
さすがプロ根性![]()
このドライトマトはさっきのオードブルの
ドレッシングにも使われていたの
こうやって美味しくて安全な食事ができる
レストランがもっと増えるといいな~![]()
そうそう。
あじさい
もうすぐ季節終わっちゃうけど
なんとも鮮やかな色でステキです![]()



