横松盛人ブログ

 県政の場に飛び込んで1年半が過ぎます。

がむしゃらに走り回った昨年。二年目の今年は、少し落ち着いてしっかり周囲を見つめ直し、皆さんとの関係を深めたいと思っています。まだまだ力不足でありますが、一つひとつ確実に取り組んで前進させてまいります。

 下記の日程で、この一年間の取り組みや今の県政のあり様をご報告して、皆さんと話し合う場としたいと思いますので、皆さんお誘いあわせの上、ご参加くださいますようお知らせいたします。


○日時 平成24年10月26日(金) 受付18:00 開始18:30

○会場 宇都宮グランドホテル

○会費 5,000円(当日受付にてお支払いください。)

       *各種催し、抽選もありますのでぜひご参加ください。 


9月26日(水)午後2:30頃から、一般質問に立ちます。

栃木テレビで放送しますので、時間のある方はぜひご覧ください。

また、傍聴に、議会まで足を運んでいただける方は、2:15頃に、議会棟1階ロビーにお集まりください。

質問終了後、東武グランでホテルの1階で、コーヒーとケーキによる茶和会を500円会費で行いますので、都合のつく方はそちらへもご参加ください。


よろしくお願いします。





横松盛人ブログ


横松盛人ブログ


先月、京都祇園祭を見る機会がありました。

祇園祭は、その開催期間は1ヶ月にも及ぶものであり、歴史は千年以上も続く日本を代表する夏祭りのひとつです。山、鉾巡行は日本国民誰もがまだ見ないまでもマスコミ等を通して知ってはいると言えるでしょうし、私自身、一度は見てみたいと強い関心を抱いていたものでした。

ところでこの山、鉾は高さが約20メートルのものもあって、それがどう通りを進むのかは、その壮観な姿を思い浮かべ、私自身関心のあるところでした。その一方で、通りの信号機や標識等にぶつからないように通るのは大変だろうとの思いもありました。しかし、通りの中央部分を通ればそれらを避けられるので、さほど大変でもないのかな、でも交差点での辻回しはやっぱり邪魔になって大変だろうと予想もしていました。

さていよいよ巡行のスタートです。

私は驚きました。作業者が来て、通りの信号や標識をすべて向きを変えて、山、鉾の巡行に支障をきたさないようにしてしまったのです。

車社会は、山・鉾より後から通りに来たもので、伝統文化に決して優先するものではないのです。

私は驚きと共に、爽快な気分になってその後の巡行を見ることができました。