二男の成人式に合わせて、ありんこ保育園の同窓会と私たち親の同窓会を合同で行いました。
みんな立派になって、驚きとともに嬉しくなりました。
毎日泥だらけになって遊んでいたあの子供たちが、成人式ですから・・・。
二男の成人式に合わせて、ありんこ保育園の同窓会と私たち親の同窓会を合同で行いました。
みんな立派になって、驚きとともに嬉しくなりました。
毎日泥だらけになって遊んでいたあの子供たちが、成人式ですから・・・。
今日は成人式です。
市内各地で中学校区ごとに成人式が挙行されました。
午前中は、私が勤務していた旭中学校の成人式に出席しましたが、懐かしい顔ぶれでした。
彼らは私が教員生活最後に直接担任した生徒たちで、思い出は山ほどあってとても語りつくせません。
いろいろありましたが、私が誇れる生徒たちです。
そして午後は、私の地元の中学校・城山中学校の成人式に出席しました。
私の二男の成人式でもあり、わが子の晴れがましい姿を見られるのは嬉しいものです。
「議員は成人式には一校しか出席してはならない。」
先輩議員の忠告でした。そんなルールは聞いたことがありませんし、その意味が分かりません。
議員とは、時としてまったく分からないものです。
この時期の宇都宮の風物詩と言える「上河原の初市」が11日に行われました。
夕刻から提灯にも明かりが入ると何とも言えない雰囲気があたりを包みます。
こうした伝統行事をなくしてはならないと強く思う近頃です。
どんなに車社会になっても、ITの時代になっても、神様に関わるこうした行事はそれらより前からこの地にあるものです。車が何よりも優先するものではありません。人が祈りと願いを絶やさないものである限り、こうした行いは大切に残していきたいものです。