たまには真面目にお金のはなし・・・/2016年3月25日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)




菌活は今年の流行り言葉のトップテンにはいると思ってますが、ビルダーの間でも大流行かなと。


体にあった食物繊維・乳酸菌類を取るだけで、そんな食事をストリクトに管理しなくても調整できるから、大事ですよね。



イヌリンを朝のコーヒーやプロテインに混ぜて飲んでますが、とても快腸です(笑)


で、チアシードがハナマサですごく安くなってきたので、水でふやかしたヤツを朝食べてますが、これでまた快腸感まんさい♪




食物繊維も乳酸菌も、ずっと同じのを使ってると体が慣れて効果が感じられなくなるから適当にサイクルした方が良さ気ですが・・・




毎日◯◯があるのは良いことでございますわね♪




毎年工夫はしてますが、去年の一番の収穫は、サツマイモとお肉が相性がいいのが分かったこと。



一週間に一回ぐらいでドンとステーキかハンバーグ食べてますが、脂質多めのお肉の方が腹持ちがいいし、よく絞れる気がします。





買いに行く時間が無い時は、たまにコンビのサラチキ、グリーンサラダで間に合わせたりしますが・・・




こういう脂質が少ないリーンな食事は、健康そうに見えて、後で異様に腹が減って余計なものを食べるので、基本避けてます。ササミの茹でたのに茹で卵だけとか、ワタシには無理です。




お腹が減るばかり (T_T)




また後半戦で違うことを言ってるかもしれないけど、しっかり食べながら絞るってイリュージョンをやれって言う不思議な競技なので、日々工夫せざるを得ないですね。




それが楽しみでもありますが、一番難しい点。


☆☆☆


去年からボディビルの補助みたいな感じでパワーリフティングを始めましたが・・・




どっちが大変かと言うと・・・




意見は分かれそうですが、ワタシはパワーの方がとんでも無く大変と思います。ワタシが思うに、ですよ(笑)




http://www.jpa-powerlifting.or.jp/Technique/retter/tec-inf-2013-002.pdf





上記のウエブに載ってますが、全国レベルの大会にでるには標準記録と言うものをローカル大会で取らねばならず、男性で59kgの方はギア付きでトータル515kg、ノーギアで385kg。




だから、ギア無しでスクワット120kg、ベンチ85kg、デッド180kgとかを挙げないと男性は全国大会には出してもらえません。




トータルだから、それぞれは別に何キロでもいいですが、大変だ・・・




女子のノーギアは公式記録さえ取れていれば別にいいので、ワタシは52kg級で出ましたが、しょぼい記録でもうるさくは言われません。




でも、ギア付きだと52kg級は280kgは挙げないとダメなんです。




例えば、スクワット100kg、ベンチ80kg、デッド100kgか?


無理じゃわ・・・_| ̄|○




でも、逆を言うと、これ以上挙げられる人でなきゃ世界大会への推薦とかありえないし、ある意味分かり易い、公平な世界ですよね。




どっちがお金がかかるかというと、俄然ボディビルの方がお金が掛かりますなぁ・・・




パワーのノーギアの大会にでるなら、つりパン2万、シューズはできたらスクワットシューズで2万、パワーベルト2万、リストラップ・ニーサポートで2万円くらいで、最初に8万掛かるけど・・・




つりパン以外はほぼ一生使えますからね・・・




で、ジム代が月1万くらいかな。食事サプリは各個人で分かれるでしょう。




望ましくは週一回ぐらいは公式のルールが解ってる人に見てもらった方がいいけど、専門のジムで練習すれば、ジム代・コーチ代は一万そこらで済むもんね。




連盟への登録費用や大会参加費用はそんなに変わらないです。




登録費五千円くらい、大会は規模で変わるけど、大体五千円かな?




ギア付きにでるなら、ベンチシャツとか三万はするみたいですが、それも早々買い換える品でないみたいですから、トータルはそうそうお金が掛かるスポーツでは無いかと・・・




でも、男性の515kg、女性の280kgは大変だよ~_| ̄|○




きゃー (´;ω;`)




☆☆☆


で、ボディビル・・・


まずはジム代。これは同じ。

選手登録費、大会参加費も同じ。




ビルパン・ポージングビキニ。男女でマッタク違うから、女子のフィジークだけに絞ると・・・




今年からルール変わるみたいですが、プレーンのビキニが一万くらい、キラキラ付きが石の数とかでピンきりだけど三万くらいです。




毎年同じのを着てると「着たきりスズメ」って悪口言われることもありますが・・・




そんなのは気にしないでおきましょう。




だいたい水着代は一シーズン4-5万くらいかと。人によっちゃ、シーズンちうでも作りなおす人もいます。


きゃー (´;ω;`)






※できたら少なくともポージングはドナタかに見てもらった方がいいかと思います。


特に女子フィジークや男子ボディビルはフリーポーズがあって、自分なりの振り付けを用意しないといけないし、一発ではまとまらないから、一回6千円くらいのレッスンを何回か受ける必要があるかと。


五回でまとまったらラッキーですね、それで一シーズンに3万か。








きゃー (´;ω;`)




一番費用がかかると思われるのが日焼けですね。


ワタシはなるべく費用をかけないようにはしてますが、一大会の準備で安い日焼けサロンの回数券を二万円買う感じです。


だから、もし一シーズンに三回大会に出るなら、ビキニセット五万、フリポ準備五万、日焼け代2万x3の六万で、宿泊費色々も合わせて一シーズン20万近くかかる感じでしょうか・・・




正直言うと、実際にかかる合計金額はなるべく考えないようにしてます。


移動代、食事代、図書購入etcで、もっと掛かってるから・・・




こわくてこわくて・・・プルプル _| ̄|○




これでまたトレーニングまでパーソナルで見てもらってるバヤイ、いくらプラスなんだろ?


「何のためにやってるんだろう?」はタマに考えますが、、、





掛かる費用がうんぬんより、色々考えながらトレしたり、食事考えたり、工夫したりのプロセスが楽しいから続いてるって方が正直な理由。







体育会系オタクがビルダーの本質ではなかろうかと思います。






たぶん、トレ始めてなかったら、ワタシは、不眠症も深酒の癖も直らなかったし、いろんなことが嫌になって、もっともっと悩んでたと思うんですよね。






悩んで色々考えこむのの代わりをトレに変えただけだから、ジツは根本の原因は改善されてないです。






ぶっちゃけ、人生、実際はいろんなことは解決不可能ですし。






嫌だってだけで、転職したり、引っ越したりなんて、早々できませんから(笑)(笑)(笑)






いろんなことをマルマルっと飲み込んで我慢できるってだけでも、効果大かなと思います。






そんだけじゃ目標設定し辛いからね、去年より少しでも、ですかね。それに最近は、もっとスクワットやベンチを挙げようが加わった感じです。



でも、お金は掛かりますなぁ・・・、や、正直大変ですわ。






ワタシはすんごいケチケチでやってるけど、もっと膨大に掛けてる人は、大変だろうと思います。_| ̄|○


☆☆☆

※フリポ作成で大体五万かな?ですが、これはフリポを作るってだけじゃなくて、きちんと去年より進化した仕上がりになってるか、進化したポージングが出来るかを見ていただく意味もあります。


ポージングだけじゃなくてトレ全般に色々も相談したりしますしね。


案外大事な費用です。ご存知の方はご存知でしょうが、念のために追記しました。