朝ご飯を食べるべきか、否か・・・/2014年12月28日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)



おはよーございます。エラク見た目の悪い写真で恐縮です。

オートミール50g、絹ごし豆腐200g、ひじき、唐辛子で、チキンスープで煮てます。カロリー300kcalでタンパク質17gぐらい。

だいたい、シーズン中でも、オフシーズン中でも、一食300kcal/20gタンパク質の食事を6回一日に食べる感じ。で、炭水化物減らしたり、脂質減らしたりで、微調整ですね。

オフシーズンは、たまにお友達と出かけてお食事とか、おやつ食べたりとか、余計な物が加わる程度で、基本の食事は変わらないです。

一回の食事のポーションを大きくすると、私は次の食事も、そのまた次の食事も沢山食べたくなっちゃうんで、基本の食事路線はなるべく変えないようにしてます。

http://www.berserker.jp/column/show/118

で、基本中の基本でしょうが、ダイエット期間中はCPF比率(炭水化物・タンパク質・脂質)の比率変えて減量、どうしても落ちなくなったら、カロリーも落とす感じですよね。

教科書通りにやって、落ちなくなってきたら、量を減らす、回数を減らす、

でででで、あんましやりたくないけど有酸素開始です。なるたけ有酸素はやりたくないなぁ・・・

や、ウォーキングは好きですが、疲れるし、時間取られますからねぇ・・・

☆☆☆

とかいいつつ、毎回新しい発見があるし、作戦は変えていかないと駄目ですねぇ・・・

「私は朝食を食べない方がしぼれるから、食べるの止めた・・・」

って、あるタイトルホルダーの選手がボソッと喋ってて、「やっぱ食べなくてもいいんだ」と気がついた次第。

ややや、基本は朝食は取った方がいいですよ。寝覚めもスッキリするし、むしろ代謝も上がって痩せ易くなるのがセオリーなんですが・・・

アタクシのバヤイは、どーも朝イチに食べると、むしろ増量しちゃうし、眠たくなる感じだったので・・・

で、最近は朝イチは沢山コーシー飲んで、お水飲んで、水分補給して・・・

ちまちまプロテインとかで間に合わせて、起床後の4時間後に食事取ってます。

朝6時に起きて、10時の会社の15分休憩で納豆・卵とか、チーズとか食べる感じ。

「カタボリックになって筋肉減るぞー!」って怒られそうだけど、「食べたくないのに、無理に食べる」のもアホらしくなったので止めました。

あと、今年大活躍された澤田選手が、朝から牛肉500gで一日2kg近くお肉食べててバキバキでシーズンを駆け抜けていらして・・・

中野のスーパーマンから「肉喰え、肉。だから途中で挫折したんだ!」ってブリブリに注意されたんですが・・・

真似して焼き肉屋で450gの焼き肉セット食べたら、翌日高熱出して寝込んでしもた。。。

だから、合う合わないは、どーしてもあるんですよ。。。

朝食を食べる食べない程度で悩むんだから、ほんと調整は難しいです、とほほ。

☆☆☆




12月24日から調整にはいって、27日に撮った写真ですが、今シーズンの始まりよりイイ感じかな?



上記は中野のポジアカ初日で撮った写真。 手帳を確認したら、58kg/27.5%もあるんでビックリした。ムチムチ豚で当然ですね。(笑)

上の二枚は53.2kg/22.8%。で、23日に呑んでから、ぴたっとお酒も止めたんで、いい感じで水分も抜けたんでしょう。これから更に4月に向けて5kg減量ですが、いくらかは楽が出来るかも・・・

10月の全日本が終わってからオフで、あんまり期間も無かったからがっつりバルクアップは出来なかったんですが、タマに出たベンチ・パワー大会でプチダイエットをはさんだのが良かったのかなと思います。

オフ中のプチダイエットの仔細はShoさんのブログを見て頂きたいんですが・・・

ずーっと食べ続けて、どーんと太るより、加減を見てプチダイエットは効果あるなと思います。

ま、実際は来年の日クラの仕上がりで判断しないといけないんですが、毎年新しい発見ありです。

ただ、まだ日クラ参加は悩んでるとこですけどね。なんせルール変わるし、微妙です。

説明会がどんな感じになるか?で決めるかな???

初戦をいつにするかは別として、、、

今シーズンはリミットクリアだけに絞って頑張りすぎて、後半に体調悪くしたんで・・・

来年度に向けての準備は、調整しつつ、パワーの大会に出てしっかり重量が挙げられる体力と筋肉を保つで頑張ろうと思ってます。

もちろん、もともとそんなに重量持てる方で無いし、減量すりゃ重量は落ちるし・・・

パワーはパワーで瞬発力とか集中力とか、全然違う能力を問われるし・・・

良い記録を取ろうとか、勝とうとかじゃくて、ベースのビッグ3をしっかりしたフォームでやって、キチンとした筋トレが出来るようになろうってのが目的。

遊びで参加するつもりは一切無いので、パワーベテランの方々には失礼が無いよう頑張ります。

今年の前半は、筋肉量も増えたけど、無理して重たいのを挙げようとしてケガを多々したんです。網膜はく離とかもやりかけたし・・・

でも、パワーの、フルスクワット、フルベンチ、床引きデッドに変えたら、全然ケガしなくなったのよね。

もちろん、絶対ケガしない筋トレなんて無いし、場合に応じてハーフベンチや、効かせるネチネチトレも取り込むべきなんですが・・・

基本の三種は、たまにハーフでやっても、ベースはフルの競技仕様のやり方でやろうと思います。

すごい怖かったけど、いくらか慣れてきたら重量も持てるようになったし、なんつっても「あそこケガした、ここケガした」が無くなったのは助かります。

これで、もっとガッツリ重量持つようになったら怪我するんでしょうが、その時はそれで作戦変えますよ・・・(笑)

だらだら書いちゃったけど、基本も勉強しつつ、自分なりに変えて行くって、当たり前のことを再認識したしだいです。

では、冬のダイエットは大変ですが、楽しく頑張りましょう (^_-)-☆