
11月23日(日)は「勤労感謝の日」となってますが、実際は日本人にとってとてもとても大事な「新嘗祭」です。たぶん「勤労感謝の日」って、米国のThanksgiving dayからパクった日本語だと思うんです、根拠無いですがね・・・
政治的なお話は抜きにして、新嘗祭には美味しい新米のご飯を炊いて、お百姓さんの努力に感謝して、モリモリ沢山食べましょうよ。
ご飯大好きです(^w^)
☆☆☆
で、今日は事前にイーストの反対のウエスト、GG中野でしっかりトレして、夕方は南砂町(イースト)に向かって木澤大祐選手のセミナーを受講して参りました。
トレしてる間「仕事とトレと両立なんて当たり前だろう!」とずっと中野のスーパーマンが吼えてて、「うるしゃい(>_<)」と思ってたんですが・・・
木澤選手、ずっとマットウなキ○ガイ路線のお話をされて、気絶しそうになりました。
ややや、話は極めてロジカルになんですが・・・
「眠い、疲れてるは、思い込みで、ホントの肉体疲労とは違います」
「仕事は変わるな、頑張って、その中で自分なりのペースを作りましょう」
「質の悪いものを食べると、体に負担を与えるだけです」
「怪我したら、怪我しないトレを見つけて鍛えればいい、怪我は誰でもするんです」
って、他にも色々あったんですが、、、
すごい根性論に聞こえるようで、しっかりロジカルに考えた末のお話をされてるのがなんとも印象的で・・・
でも、やっぱり木澤選手の「木」の字は、だれかと同じ「○チガイ」とも思った次第です。言葉は違うけど、ずっと同じことおっしゃってますので・・・
でまた、最後に鼻血が出ちゃったのが・・・
会場からの「最終的な目的は何なんですか?」みたいな質問で・・・
「好きなときに好きなトレーニングが出来るようになること、今は義務でやってます」みたいな回答で・・・
「え?トレーニングすることが究極の目的なの?」と驚いてしまったんですが・・・
でも、確かにある程度トレして、トレが楽しくなってくると、トレそのものが目的なるんですよね・・・
もちろん、かっこいいカラダになるとか、大会で優勝するとかも、気にはなるんですが・・・
自分なりにしっかり重量が持てて、しっかりしたフォームで頑張って、自分なりのベストが達成できたって方が、実は楽しいってのも事実で・・・
そういうプロセスが楽しいって思えないと、あまり結果も伴わないような気もします。
なんだかね、勉強そのものが楽しいって感じにならないと、実は成績もあがらないってのに似てるのかもしれません。
今は興味ないことも勉強してるけど、歳とって余裕が出来たら、好きな将棋や音楽の本ばかり読みたいみたいな感じかもしれません。
わかんないですよ、私はそう解釈したんですが・・・
最後に一番強調されてたのが・・・
「自分ばかりが大変じゃない、ジムにいる皆が大変な思いをしつつジムでトレしてるんです」
そーなんだよね。色々考えながら「やっぱり、今日は止そう」とか思いつつジムに行き・・・
色々悩みながらトレをされてるワケで・・・
別に顔をしかめつつトレしても良いけど、やっぱり笑顔でやった方がいいよね。
疲労回復のコツとか、疲れてても筋肥大は出来るみたいなノウハウ論かと思ったら、なんともコンジョー論トークでおどどいたんですが・・・
やや、細かく聞けば色々テクニカルトークにも落ちるとは思うんですが、そこに終始しない真面目さが、なんだか良いなぁ(^w^)と思った次第。
それから、荒川選手が、すんごいテキパキ司会役をつとめるのが印象的でした。
荒川さんにも色々お話を聞きたかったんですが、ホスト役でお忙しそうだったので、早々にGGイーストから退散した次第です。
是非また東京で木澤選手にセミナーしていただきたいですね・・・
技術論とか、解剖学的見地からとか、色々あるでしょうが・・・
「いいから、自分なりに頑張らんか、がー!」
ってノリは、、、
意外に快感でっせ( ☆∀☆) ひひひ♪