これは色々説が分かれる話なんですが、多分誰もが「食べるべき!」って言うのはお魚ですよね・・・
まぐろよりかは鯖とかの青魚か、サーモンだそう。
脂肪燃焼に役立つDHAやEPAが沢山なので、積極的に食べるべきだそうな。
先日参加したミッドブレスのイワカセンセのダイエットセミナーでも、お魚は大推奨されてました。
それも特にサーモン! なんでかは長い話になるからディテールは無しでしたが、DHAやEPAはサプリでとるより、お魚からとった方が効率よいんだそう・・・
あと、ファインラボのKatsuさんやりゅうけんさんもサーモンは良く食べていらっしゃるんですよね。
理由が気になる方は、直接色々聞いてみては。。。
お魚が嫌いな人、アレルギーがある人は駄目でしょうが、大概の日本人はお魚好きだし、居酒屋とかで手軽に食べられるメニューですしね・・・
お醤油じゃぶじゃぶは塩分でむくむとか色々ありますけど、これも個人差のある話ですし・・・
ちなみに、ワザと塩分は多めにとって、直前だけ控えるなんてやり方をする人もいますし、全く気にしない人もいるくらいで、ほんと諸説分かれます。
基本は栄養学や生理学のセオリー通りなんでしょうが、みんなやり方は分かれますよ、ほんと。「一番有効なやり方」なんて無いと思う。
理論的にこれが適切ってのはあっても、個々さまざま・・・
たぶん普通の人が聞いたら一番びっくりするのは、「減量後半期にはプロテインは飲まない」ではないかと・・・
意外に多くのビルダーさんが最終仕上げ時期にはプロテインも止めます。炭水化物も全く食べなくなる人も多いかなと・・・
私はあんまり気にしないでプロテイン飲んでたら、わーわーウルサく言ってくる人がいて、うざいなぁーと思ってたんですが・・・
ただまぁ、色々試してみたら、やっぱりプロテインはバルクアップ期に効率良くタンパク質をとるのに向いていて、最終仕上げにはアミノ酸だけにした方が無難かなとは思いました。
でもね、全然気にしないでプロテイン飲んで、バキバキに仕上げる人も意外に多いんですよ。
だから、「これが常識!」って自慢するのは止めた方がいいかなと・・・
最終時期にはホエイプロテインは止めて、ソイプロテインに変えるとか、カゼインに変えるとか、色々バージョンは分かれるんですけどね・・・ 理由はそれなりにあるんですが、長い話なので・・・
ちなみに親切にKatsuさんが教えてくださったんですが、、、
筋肉作りは、材料になるのが普通の食事で、プロテインは補強剤みたいなもの。特に調整の後半は、消化もカロリー消費に大事。普通の食事で栄養をとって消化しつつ、カロリー消費も念頭に置くべしなんだそうな・・・
面白いですね、こういうの・・・
ま、でも、美味しい物をほどほどに食べつつ、しっかり減量できるのが一番で、自分なりに工夫するしか無いと思います。
ちなみに、私は上記の美味しいまぐろぶつ切り盛りをパクパク食べながら、ホッピー焼酎割りをぐいっと行きました。
ほんとは減量期のアルコールも悪いんですけどね。むくみやすくなるし、筋肉にも悪いし。
悪い理由は山本義徳きんにく☆博士が多々説明されてます。
私も、去年はバチッと一月後半から禁酒して、九月の東日本大会の打ち上げパーティまで一滴も飲まずに過ごしたんですが・・・
今年はもー色々無理をするのは止めようで、きわめていい加減なダイエットです。真面目に料理は作ってないし、コンビニフードは沢山食べてるし、お酒も飲んでますし・・・
でも、ま、意外に順調です。ペースが落ちたら、もちろん戦略は変えていきますが、何がいい悪いってのは、すごい個人差がある話だし・・・
ギリギリ自分を追い込んで大爆発してもしょーもないしね、だからユルユルです。
状態を見つつ作戦変更はしますけどね・・・
でも、あれはいい・これはわるいは。。。セオリーはあっても実際はどうかは、試してみないと分からんもんですよ、ハイハイ・・・