ポージングは難しいっす・・・/2014年3月11日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)

 
今日は中野でマンツーマンで規定ポーズの指導を受けてきました。

ホントはフリーポーズを用意してって思ったんですが、結局アイデアが思いつかず、おさらいのつもりで教えていただいたんですが・・・

筋トレと同じで、教わる度にすこしずつレベルが上がります。

難しいっすね、とほほほ

去年は大会で恥をかかないよう、基本のポーズの型ぐらいは覚えよう!だったんですが・・・

今年は、型を取るってだけじゃなくて、ポーズを作っていく感じにしないといけないみたいですね。ド~違うんだか、よく分かりませんが、「それっぽいポーズをとる」じゃなくて、全身でキチンとポーズを作るというか・・・

きっと今年末にはまた全然違う感慨を持ってるでしょう。なんかそういうのも楽しいです。

で、私が理解できた範囲でちこっとだけメモっておきます。

「これが正しいポージング」って意味じゃないですよ、私が理解した範囲で、自分で気をつけようと思った程度のことの箇条書きです。自分の備忘録ですってば、だから・・・(苦笑)

先日バックダブルバイの上半身の作り方をちこっと書きましたが・・・

肩甲骨を開いてバキューンの前に、ほんとはもっと沢山やることがあります。



私の大好きなオリガ・ベルヤコーバ選手のポーズでちと・・・

1. まずは軸足をぼんと出して、足はガニ股気味に開きます。女性らしさが欠ける感じですが、ボディビルのポージングですから、力強さと筋肉のハリを見せるものなんで、それはご理解を・・・

2. 前に出した軸足に重心を乗せて、後ろ足でもバランスを取りつつ、カラダの中心は腰あたりにとります。背中の見え具合の前に、ぶれない下半身をびしっと決めるのが大事。

これはどのポーズも同じで、まずは下半身を決めてから、徐々に上を作っていく感じかと・・・

で、今効き脚の右膝を痛めてるんで、軸足に乗っかるのが辛いんです。痛いんだわ(涙)

後ろに反り返るようにポーズをとってしまいがちですが、後ろにそるのではなく、腰あたりで軸をしっかり取って、背中をアーチさせる感じ「だそうです」。

「だそうです」ってのは、なかなか感覚かつかめないんで、実感が沸かないから・・・

腰あたりで軸をとって、肩は後ろ、胸・腹は前と、前後に同時に引っ張られる感じでアーチできると、背中のぽこぽこがキレイに出る「らしいですよ」。

3.4.5 背中のアーチを気にする前に、まだまだ下半身です。カーフをしっかり出して、ハムを引き締めてカットを出すようにし、お尻も緊張させて良い形に見せましょう。

お尻周りがシワシワだと、かっこ悪いし点数も落ちるから、びしっとね。すごい難しいです、特にオバチャンには、トホホホ。

女性は男性みたいにバキバキのお尻にはなりませんが、ハードなお尻になるよう頑張りましょう♪

カーフ・ハム・ケツが決まってから、背中のアーチです。でも、それらも中心に軸が取れてないと辛いから、しっかり「真ん中」に重心をとるように・・・後ろにそると不安定になります。

去年通勤途中の山手線内で、「カーフ・ハム・ケツ!」ってぶつぶつ独り言をいってましたよ、マジに・・・

今年は「軸をしっかり、カーフ・ハム・ケツ!」と謎の独り言をいってるでしょう・・・(~_~;)

軸が定まって、下半身が出来上がったら、背中をアーチさせて・・・

6. ぎゅっと肩甲骨を閉じてから、バキューンと開いて背中のぽこぽこを目立たせるよう力をいれましょう。

7.で、腕は肘を上げ気味にすると二頭のピークがきれいに出てきます。ただし、肩は上げないように。

って、言葉で書いても、なんだかさっぱりワケワカメでしょう??? そのうち、自分自身なりの言葉で解説できるようになりたいもんです。

まずは自分でシミュレーションできないと、ワケ分かりません・・・

明日から、合わせ鏡を見ながらオサライするつもりです。

ちょっとはインプルーブして、びしっとしたポージングが見せれたら・・・

いいなぁ~(~_~;) ほんと難しいっす!